« ノースゲートビルディング(JR大阪駅新北ビル) 2010/05/06 | トップページ | (仮称)阿部野橋ターミナルビル タワー館 2010/05/18 「トレンチカッター掘削機」に萌え! »

2010年5月 8日 (土)

(仮称)阿部野橋ターミナルビル タワー館 2010/05/06 「山留め壁」の構築開始!

Kintetsu1005061
撮影日2010年5月6日 全景です。
 
 
Kintetsu1005062
撮影日2010年5月6日
 ゴールデンウィークで工事が休みだったためか「トレンチカッター掘削機」はまだ組み立てが終わっていませんでした。手前の半月状の部分は円形になります。
 
 「BCトレンチカッター」の完成した姿 → 丸山工務店・公式HP
 
 
Kintetsu1005063
撮影日2010年5月6日 もう少しで完成しそうです。
 
 
Kintetsu1005064
撮影日2010年5月6日
 それにしても凄いマシンですね! 書店で、「トレンチカッター掘削機」の詳しい資料を探していますが、まだ見つかりません。
 
 私の勝手な推測ですが、左側の幅の広いケーブルで回転式カッター部分を吊り上げて、掘削場所を上下させると思われます。
 右側の巨大ムカデ状のベルト部分は、内部が円形の中空のホース状になっていたので、掘削した土砂を安定液と共に吸い上げる役割を果たすと思われます。間違っていたらゴメンナサイ・・・
 
 
Kintetsu1005065
撮影日2010年5月6日
 回転式カッターの刃の部分です。2つで1セットになっています。2つのカッターは同じ方向に回転するのではなく、下から見ると両方とも内側に回転します。
 2つのカッターの間の上の部分に「吸込口」が設けられ、掘削した土砂は、安定液と共に地上に吸い上げられます。
 
 詳しくは(BCトレンチカッター) → 丸山工務店・公式HP 
 
 
Kintetsu1005066
撮影日2010年5月6日 「バケット式掘削機」の「MHL掘削機」です。
 
 
Kintetsu1005067
撮影日2010年5月6日
 黄色い塗装がはがれ、表面が傷だらけになっています。「ガイドウォール」に沿って掘削が開始されたようです。掘削された部分には「TSW工法」により「山留め壁」が構築されます。
 
 各部分の名称 → 地中連続壁溝掘削機 MHL

|

« ノースゲートビルディング(JR大阪駅新北ビル) 2010/05/06 | トップページ | (仮称)阿部野橋ターミナルビル タワー館 2010/05/18 「トレンチカッター掘削機」に萌え! »

竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館)」カテゴリの記事