大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Bブロック 2010/05/18
撮影日2010年5月18日 北タワーが建設される部分です。
撮影日2010年5月18日
1台目の「TRD工法機」が「山留め壁」に対して垂直に作業しています。「山留め壁」を補強するために、壁から直角に張り出す「バットレス壁」を構築しているのでしょうか?
でもこの部分は建物や道路と隣接していないので必要ないような気もします。良く分かりません・・・
撮影日2010年5月18日
南タワーが建設される部分です。2台あった「パイルドライバ」が1台姿を消して1台になりました。
撮影日2010年5月18日
クローラークレーンにより「H型鋼」が「TRD工法機」で構築している「山留め壁」に対して垂直に建て込まれています。
「Bブロック」の南側は道路に面しているので、「山留め壁」を補強するために、壁から直角に張り出す「バットレス壁」を構築しているようです。
| 固定リンク
« 大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Cブロック 2010/05/18 本格的に工事が始まる! | トップページ | ノースゲートビルディング(JR大阪駅新北ビル) 2010/05/18 ドーム屋根が西側に6回目のスライド! »
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- うめきた2期地区開発事業 ~食と文化を体験できるフードマーケット~ 「Time Out Market Osaka(タイムアウトマーケット大阪)」がアジア初進出!(2022.05.20)
- うめきた2期地区開発事業 大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級の規模となる約45,000㎡ 「(仮称)うめきた公園」工事本格着手!(2022.05.17)
- うめきた2期地区 地上26階、高さ約124mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 北街区賃貸棟」 2022年4月27日の建設状況(2022.05.08)
- (仮称)うめきた2期地区開発事業 大阪駅前に約45,000㎡の都市公園 2022年4月27日の状況 (2022.05.06)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 地下新駅の地上部に駅ビルを建設 2022年4月27日の建設状況(2022.05.04)