中之島フェスティバルタワー 2010/05/27 1階床(トップスラブ)の構築開始!
撮影日2010年5月27日
昨日は、甲子園球場に行ったのですが、西武に完敗してしまいました。実力の違いをまざまざと見せつけられました。
それにしても新井選手の8回裏のダブルプレーは、今思い出しても腹が立つ・・・ 「あんた4番やろ!」と言いたいです!
話を戻して、「中之島フェスティバルタワー」は順調に工事が進んでいて、1階床の構築が行われています。「デッキプレート」の取り付け工事も行われています。
タワークレーンがすぐにでも登場しそうな雰囲気ですが、タワークレーンはもっと先の真夏くらいに登場するそうです。
700Nクラスの大型タワークレーンが4基建つらしいです。なかなか壮観な眺めになると思います。楽しみですね!
撮影日2010年5月27日 北東側です。1階床の「デッキプレート」の取り付け工事が行われています。
撮影日2010年5月27日
鉄筋の配筋が行われています。「コンクリート型枠」も見えます。「ソイルセメント柱列壁工法」で構築した「山留め壁」にも配筋が行われているので、「山留め壁」は外壁の一部として利用するようです。
私は、「中之島フェスティバルタワー」は、地上が「鉄骨造(S造)」、地下が「鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)」と思っていました。
しかし、鉄筋の配筋が1階床を越えて出ているので、低層階も「鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)」なのかも知れません。
撮影日2010年5月27日 南東側です。「デッキプレート」の取り付け工事が行われています。
撮影日2010年5月27日 南西側です。鉄骨が組まれています。
撮影日2010年5月27日
北西側です。仮設の「作業床コンクリート」が「打設」されています。仮設の「作業床コンクリート」は、地下1階の床と梁が構築される前に行われる二次掘削(二次根切り)時に解体されます。
撮影日2010年5月27日
「構真柱(こうしんちゅう)」の頭部分を囲んで相談しています。水平位置精度の測定を行っているのでしょうか?
中央のパイプとホースは湧水処理を目的として設置した「ディープウェル」だと思います。間違っていたらゴメンナサイ・・・
撮影日2010年5月27日
測定しています。「墨出し(工事に必要な基準線を引き寸法を取る作業)」を行っているのでしょうか?
「構真柱」の周囲にはコンクリートが打設されていない事が分かります。この隙間は、「作業床」と「構真柱」の間に小型のジャッキを設置して「構真柱」の水平位置精度の修正を行うための空間です。
| 固定リンク
「04 中之島フェスティバルタワー」カテゴリの記事
- 中之島フェスティバルタワー・ウエスト 商業施設「フェスティバルプラザ」 2017年3月13日の建設状況(2017.03.15)
- 中之島フェスティバルタワー・ウエスト 2017/02/26 外構工事も含めほぼ完成! (2017.03.04)
- 中之島フェスティバルタワー・ウエスト 2016/11/18 北面の「ガラスカーテンウォール」が豪華!(2016.11.19)
- 中之島フェスティバルタワー・ウエスト 2016/09/27(2016.10.02)
- 中之島フェスティバルタワー・ウエスト 2016/09/08 下層階も外観がほぼ姿を現す!(2016.09.09)