新幹線「新大阪駅」ホーム増設&引上げ線増設プロジェクト 2010年5月2日の建設状況
-新大阪駅・ホーム増設&引上げ線増設-
現在JR東海は、阪急電鉄が新大阪連絡線の用地として確保していた土地を一部転用して2つのプロジェクトを進めています。
(1)26番線の北側に相対式1面1線のホームを増設して27番線を新設する。
(2)博多方面にある2本の引き上げ線を新たに2本追加して4本に増設する。
比較 → 2010年3月12日の建設状況(Part2)
比較 → 2010年3月5日の建設状況(Part1)
比較 → 2010年1月10日の建設状況
比較 → 2009年10月30日の建設状況
鉄骨具合が萌えです。
この部分には、相対式1面1線の27番線ホームが新設され、駅の幅は北側に約7m広くなります。27番線ホームの屋根の工事が一部で始まっています。
前から気になっている少し錆びた「過去の遺跡部分」の鉄骨ですが・・・
なんと橋脚として再利用されず華麗にスルーされていました(笑)。すぐ上に橋桁が架けられていましたが、橋桁との微妙な隙間がなんともさみしいです・・・
更に東側の「北方貨物線」入口付近の様子です。
橋脚を支える部分にあった「シートパイル(鋼矢板)」は、引き抜かれていました。
「(仮称)新大阪阪急ビル」の建設予定地です。2010年5月1日に着工されましたが、ゴールデンウィークのため工事は行われていませんでした。
「新御堂筋」のすぐ東側にも仮設の橋脚が設置されました。
ジャッキ部分が萌えです。
「新御堂筋」の西側部分です。橋桁はまだ新御堂筋の上にスライドしていませんでした。このような工法を「送り出し工法」と呼ぶようです。その中で「BOSS工法(Bridge Over Safety & Speedy girder updown)」というのがあります。
この現場の工法が「BOSS工法」かは分かりませんが、工事の様子がそっくりなので参考になると思います。
日本車輛製造 → 新幹線・小坂井こ線橋(BOSS工法)
日本車輛製造 → BOSS工法
その先には架線を吊る支柱のようなものが建てられています。場所的にも構造的にも仮設っぽいですね。
| 固定リンク
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 「うめきた(大阪)地下駅」の地上部分 2023年5月3日の建設状況(2023.05.09)
- JR四国 高松駅ビル(仮称) 施設名称を「TAKAMATSU ORNE(タカマツ オルネ)」に決定 2024年3月に開業予定!(2023.04.27)
- 広島駅ビルの建替え計画 地上20階、延床面積約113,000㎡の「広島駅南口ビル新築他工事」 参加型ワークショップの実施と参加者募集!(2023.03.27)
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 近未来的な地下コンコース編!(2023.03.20)
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 フルスクリーンホームドアがある地下ホーム編!(2023.03.19)
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 阪急阪神ホールディングス 曽根崎2丁目計画(梅田OSビル・大阪日興ビル・梅田セントラルビルの共同建替計画)に関する基本協定の締結!(2023.05.28)
- 「大阪三菱ビル」の跡地 地上32階、高さ約147mの「(仮称)大阪三菱ビル建替え計画」 2023年5月16日の建設状況(2023.05.19)
- 大和ハウス工業 2023年3月期の連結決算 売上高4兆9081億円・営業利益4653億円 売上高5兆円突破が目前!(2023.05.14)
- ダイキン工業 2023年3月期の連結決算 売上高3兆9815億円・営業利益3770億円 2024年3月期の連結売上高は4兆1000億円となる見通し!(2023.05.11)
- 大阪の超高収益企業「キーエンス」 2023年3月期の連結決算 売上高9,224億円、営業利益4,989億円 営業利益率は驚異の54.1%!(2023.04.28)