« Brillia Tower 神戸元町 2010年5月2日の建設状況 | トップページ | 新幹線「新大阪駅」ホーム増設&引上げ線増設プロジェクト 2010年5月2日の建設状況 »

2010年5月 5日 (水)

(仮称)京都ヨドバシビル新築工事 2010年5月2日の建設状況

Kyotoyodobashi10051
-(仮称)京都ヨドバシビル新築工事-

 「(仮称)京都ヨドバシビル新築工事」の概要は、地上8階、地下2階、敷地面積10,506.31㎡、建築面積8,835.79㎡、延床面積72.387.95㎡です。
 
 南東側から見た様子です。かなり高くなってきました。順調に工事が進んでいる事が分かります。順調に行けば2010年6月頃には上棟を迎えるそうです。
 
 比較 → 2010年3月17日の建設状況
 
 比較 → 2010年2月12日の建設状況 
 
 比較 → 2010年1月7日の建設状況
 
 
Kyotoyodobashi10052
北西側から見た様子です。
 
 
Kyotoyodobashi10053
ヨドバシカメラの特徴的な外壁が姿を現しています。
 
 
Kyotoyodobashi10055
敷地西側です。
 
 
Kyotoyodobashi10056
北側の民家が解体されています。実はヨドバシカメラがオープンしたらここから駐車場に車を入れます。
 つまり北側の「七条通」までぶち抜きで車道を新設すると言う事です。人通りの多い東側の「烏丸通」沿いに駐車場の入り口を設けるのは難しいのでこのようになりました。
 
 実はこの事はかなり前に教えて頂いていました。近隣説明や大店立地法に基づく審議もかなり前に終わっているそうです。
 
 
Kyotoyodobashi10057
敷地東側です。
 
 
Kyotoyodobashi10058
ヨドバシカメラの特徴である建物角の丸みが分かります。
 
 
Kyotoyodobashi10059
地上から見た様子です。北東角はもっと丸みがあるのですが、逆光で撮影出来ませんでした。
 
 
Kyotoyodobashi100510
大きな「開口部」です。ここからタワークレーンでいろいろな部材を吊り上げます。
 
 
Kyotoyodobashi100511
「デッキプレート」が積み上げられています。
  
 
Kyotoyodobashi100512
大型のタワークレーンです。600N(6t×52m)クラスだそうです。2基稼働しています。

|

« Brillia Tower 神戸元町 2010年5月2日の建設状況 | トップページ | 新幹線「新大阪駅」ホーム増設&引上げ線増設プロジェクト 2010年5月2日の建設状況 »

61 京都府」カテゴリの記事