ノースゲートビルディング(JR大阪駅新北ビル) 2010/06/07
撮影日2010年6月7日 「梅田スカイビル」からの撮影です。
撮影日2010年6月7日 アトリウム空間です。
撮影日2010年6月7日 全景です。
撮影日2010年6月7日 ドーム屋根の部分です。
撮影日2010年6月7日
ドーム屋根の西側部分です。JR西日本のプレスリリースによると最終の7回目のスライドが、6月6日の夜に行われると書いてありましたが、スライドしていませんでした・・・
ガックリ・・・ まあ工事なんて予定は未定ですから、当初計画より遅れる事はよくあります。さすがにもうスライドしていると思います。
撮影日2010年6月7日 ドーム屋根の東側部分です。今月の中旬、遅くとも下旬に最終の7回目のスライドが行われると思われます。
撮影日2010年6月7日
東西あと1回ずつスライドして強化ガラスの採光部があと2ヶ所追加されます。中央部分にも2ヶ所採光部が設けられ、採光部は合計12ヶ所になります。
先週も書いたように、JR西日本のプレスリリースによると「中央部分の工事は別の工事ですので、屋根全体の完成は今年暮れ頃と考えています。」ということなので、中央部分は今までと違う工法で建設されます。
撮影日2010年6月7日
完成模型です。全部で12ヶ所の採光部が設けられます。ドーム屋根は、「南北架構」を越えてスライドしてきます。そうしないとホーム屋根が無い部分の風雨は防げません。
撮影日2010年6月7日
ふと気が付きましたが、この部分にあった走行式のクレーンが姿を消していました。過去の写真を見ると5月24日にはあり、5月31日にはありませんでした。毎週見ているのに意外と気が付きませんね。
撮影日2010年6月7日 分かりづらいですが、超高層棟の「航空障害灯」が点灯していました。
| 固定リンク
「02 大阪ステーションシティ②」カテゴリの記事
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 近未来的な地下コンコース編!(2023.03.20)
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 フルスクリーンホームドアがある地下ホーム編!(2023.03.19)
- 2023年3月18日に開業する「うめきた(大阪)地下駅」 本日(2023年2月20日)から「大阪駅(うめきたエリア)開業記念きっぷ」の発売!(2023.02.20)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 2023年3月18日に開業する「うめきた(大阪)地下駅」 2022年12月19日の建設状況(2022.12.29)
- JR大阪駅西側の谷間感が凄い! 地上23階、高さ約121mの「大阪駅西高架エリア開発」 2022年12月19日の建設状況(2022.12.21)