大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Cブロック 2010/06/14 「アースドリル掘削機」が登場!
撮影日2010年6月14日
全景です。「Cブロック」も光景が一変していました。「三点式パイルドライバ」が姿を消していました。「Cブロック」は本格的な着工が遅かったので、わずか1ヶ月で「山留め壁」を構築したことになります。
新たに、アースドリル掘削機、鉄筋かご、安定液タンク等が登場していました。「場所打ちコンクリート杭」の構築が本格的に始まりました。
撮影日2010年6月14日
左から安定液タンク、鉄筋かご、アースドリル掘削機が見えます。奥の「Cブロック」では、役目を終えたのか、位置が合わなかったのか分かりませんが「表層ケーシング」が引き抜かれていました。
撮影日2010年6月14日
「表層ケーシング」がクローラークレーンで吊り上げられていました。1m単位で目盛りがふってあり長さが10mある事が分かります。
左側にはすでに建込まれた「表層ケーシング」が見えます。約1.5mくらいしか顔を出していないので、約8.5mは地下にある事になります。
「表層ケーシング」は、「アースドリル掘削機」での掘削時に、表層地盤の崩壊や泥土・泥水の地表からの流入を防止するために本格掘削の前に建込まれ、役目を終えると引き抜かれます。
撮影日2010年6月14日 この部分は「Bブロック」になります。鉄筋かごとアースドリル掘削機が見えます。
撮影日2010年6月14日 別角度から見た様子です。
| 固定リンク
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- グラングリーン大阪 地上39階、高さ約181mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 南街区賃貸棟」 2023年5月3日の建設状況(2023.05.08)
- グラングリーン大阪 大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級の規模となる「(仮称)うめきた公園」 2023年5月3日の建設状況(2023.05.07)
- グラングリーン大阪 地上26階、高さ約124mの「北街区賃貸棟」 「グランフロント大阪北館」と接続する歩行者デッキの工事 2023年5月3日の建設状況(2023.05.06)
- うめきた2期地区開発事業「グラングリーン大阪」 アップスケールホテル(南街区)のブランドが「ホテル阪急グランレスパイア」に決定!(2023.02.18)
- (仮称)うめきた2期地区開発事業 JR大阪駅前に約45,000㎡の都市公園を含む新たな街「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)」に決定!(2023.02.10)