祝! 近鉄奈良線連続立体交差事業 2010年5月30日(日)下り線高架化 Part1:若江岩田駅編
-近鉄奈良線連続立体交差事業-
「近畿日本鉄道」は、近鉄奈良線の「八戸ノ里駅」~「瓢箪山駅間」の下り線(奈良行き)を、2010年5月30日(日)始発から高架線に切り替えました。
「八戸ノ里駅」~「瓢箪山駅間」の約3.3kmが高架化され、駅も「若江岩田駅、河内花園駅、東花園駅」の3駅で高架駅舎の使用が開始されました。
東大阪市・HP → 近鉄奈良線連続立体交差事業
連続立体交差事業は、点の超高層ビルと違って、線のため同じような風景が続きブログで工事の雰囲気を伝えるのが難しく、UPするのを躊躇してしまいます。
「近鉄奈良線連続立体交差事業」も2年半ぶりの更新になります。その間、何度も近鉄奈良線に乗ったのですが、2回目の更新は下り線(奈良行き)が完成してからになってしまいました。
Part1として「若江岩田駅」の下り線ホームの様子をUPします。「河内花園駅、東花園駅」は、明日と明後日にUPする予定です。
一番上の写真は、「若江岩田駅」下り線ホームの西端から西側(大阪側)を見た様子です。
「若江岩田駅」下り線ホームの西端から東側(奈良側)を見た様子です。
最初に昇りエスカレーターと階段があります。
下り線ホームは、1面1線のコンパクトな造りで、床面はほとんどアスファルトを使用し、工事費を抑えています。
次にエレベーターがあります。
一番東側には階段があります。待合室も設置されています。
「若江岩田駅」下り線ホームの東端から西側(大阪側)を見た様子です。
「若江岩田駅」下り線ホームの東端から東側(奈良側)を見た様子です。
| 固定リンク
「49 大阪府・その他」カテゴリの記事
- 箕面市 川合・山之口地区 「コストコ」が出店するかも? 「大阪モノレール彩都線」の新駅設置構想も!(2023.10.16)
- 万博記念公園に最大収容人数18,000人の大規模アリーナを建設 万博記念公園駅前周辺地区活性化事業 新しい「外観イメージパース」を公開!(2023.09.23)
- 万博記念公園に最大収容人数18,000人の大規模アリーナを建設 万博記念公園駅前周辺地区活性化事業 基本協定書を2023年7月26日に締結!(2023.08.11)
- 門真市 地上41階、高さ約137mの「門真市幸福町・垣内町地区まちづくり用地活用事業」 「大林組」の施工により2023年10月末に着工!(2023.08.08)
- JR千里丘駅前 地上36階、高さ約127mの「千里丘駅西地区第一種市街地再開発事業」 特定建築者の業務に関する基本協定締結!(2023.07.02)
「92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事
- 名古屋駅周辺のビル6棟を一体開発する「名鉄 名古屋駅地区再開発」 高さ約180mの超高層ビル3棟 総事業費は5,000億円超!(2023.11.23)
- 南海電気鉄道高野線連続立体交差事業(浅香山駅から堺東駅付近) 「堺市」と「南海電気鉄道」が基本協定を締結 2024年度にも準備工事に着手!(2023.11.19)
- 広島駅ビルの建替え計画+広島電鉄の延伸 「広島電鉄」の路面電車が、駅前大橋から新駅ビルの2階に乗り入れ 2023年11月3日の建設状況(2023.11.13)
- 阪急電鉄 京都線の新型特急車両「2300系」、神戸線・宝塚線の新型通勤車両「2000系」 2024年夏から順次運用を開始!(2023.10.08)
- Osaka Metro中央線「夢洲駅」 「夢洲駅の南東出入口(大阪・関西万博東エントランスへの出入口)」の建築デザイン等を決定!(2023.08.27)