« オリックス西本町1丁目ビル 2010年6月24日の建設状況 | トップページ | ノースゲートビルディング(JR大阪駅新北ビル) 2010/06/28 目から鱗が落ちるドーム屋根中央部分の構築方法 »

2010年6月29日 (火)

新幹線「新大阪駅」ホーム増設&引上げ線増設プロジェクト 2010年6月27日未明に1回目のスライド完了!

Osakashinosaka100631
-新大阪駅・ホーム増設&引上げ線増設-
 
現在JR東海は、阪急電鉄が新大阪連絡線の用地として確保していた土地を一部転用して2つのプロジェクトを進めています。
  
(1)26番線の北側に相対式1面1線のホームを増設して27番線を新設する。
(2)博多方面にある2本の引き上げ線を新たに2本追加して4本に増設する。

 前回の撮影から1週間しか経過していませんが、2010年6月27日(日)午前1時~午前6時に「新御堂筋」の北行き(箕面方面)西天満⇒神崎川間を夜間通行止めにして1回目のスライドが雨が降る中で行われました。スライドの様子は関西のローカルニュースでも報道されていました。
 
 桁の長さ約105m、重量は約600トンだそうです。「送り出し架設」と呼ばれる工法が採用され、巨大な桁をモーター付き台車に載せ、約30分かけて東側へゆっくりと約35m水平移動しました。
 2010年7月19日(月)まで6回に分け、合計約130mを移動させてスライドは完了します。

 
今後の「新御堂筋」夜間通行止めの予定
 
◆ 通行止め区間
北行き(箕面方面) 西天満⇒神崎川
南行き(梅田方面) 神崎川⇒西中島
 
◆ 通行止め日時
北行き 6月27日(日) 午前1時~午前6時(完了)
北行き 7月4日(日) 午前1時~午前6時
南北 7月5日(月) 午前0時~午前5時
南北 7月11日(日) 午前1時~午前6時
南北 7月18日(日) 午前1時~午前6時
南北 7月19日(月) 午前1時~午前6時
 
 

Osakashinosaka100632
「新御堂筋」北行きを桁がまたいでいる様子が分かります。緑色の部分は「工事桁」でスライド完了後は取り外されると思われます。
 
 
Osakashinosaka100633
幻の阪急電鉄新大阪連絡線の駅の遺跡を一部再利用しています。
 
 

Osakashinosaka100634
工事桁」と「架設桁」の接合部分です。
 
 
Osakashinosaka100635
接合部分を真下から見た様子です。構造的にも
緑色の部分は明らかに仮設の「工事桁」ですよね? でも間違っていたらゴメンナサイ・・・

|

« オリックス西本町1丁目ビル 2010年6月24日の建設状況 | トップページ | ノースゲートビルディング(JR大阪駅新北ビル) 2010/06/28 目から鱗が落ちるドーム屋根中央部分の構築方法 »

91 鉄道編・JR」カテゴリの記事

31 大阪市・北部②」カテゴリの記事