ノースゲートビルディング(JR大阪駅新北ビル) 2010/07/05 17組すべてのドームトラス組立て完了!
撮影日2010年7月5日 全景です。
撮影日2010年7月5日 ドーム屋根の部分です。
撮影日2010年7月5日 17組=(7回スライド+2)+(1+7回スライド)の「ドームトラス」すべての組立てが完了しました。
撮影日2010年7月5日
西側の「ベント構台」で組立てが終わった最終17番目の「ドームトラス」です。最終的に中央部分にスライドします。
撮影日2010年7月5日
東側の「ベント構台」の上では「ドームトラス」を連結中です。この上に「屋根折板」と採光部の強化ガラスを取り付けると完成です。
撮影日2010年7月5日
17番目の「ドームトラス」が中央部分にスライドすると「コベルコクレーン」社製の200トン吊の「クローラータワークレーン」が使用できなくなります。
どうやって「ドームトラス」を連結したり、「屋根折板」と採光部の強化ガラスを取り付けるのでしょうか? 北側をタワークレーンで行って、南側を「ラフテレーンクレーン」で行うのでしょうか? また眠れなくなりそう!(笑)
撮影日2010年7月5日
最後の「ドームトラス」の組み立てが終わったため、「ドームトラス」を地組みしていた屋上の構台の解体が始まりました。北ヤードの「Cブロック」と「Bブロック」の一部が見えるようになりました。
撮影日2010年7月5日 北側から見ると「ドームトラス」を地組みしていた構台を解体している様子が分かります。
撮影日2010年7月5日
「ノースゲートビルディング(JR大阪駅新北ビル)」と阪急村を結ぶ部分の工事が始まりました。
道路の上の陸橋はデザインがカッコ良くなかったので、架け替えると淡い期待を抱いていましたが、そのまま使用するようです。せめて綺麗に塗装をしてほしい・・・
| 固定リンク
« とんぼりリバーウォーク「大黒橋架替その他工事」 2010年7月2日の建設状況 | トップページ | 大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Bブロック 2010/07/05 「TRD工法機」がすべて姿を消す! »
「02 大阪ステーションシティ②」カテゴリの記事
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 近未来的な地下コンコース編!(2023.03.20)
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 フルスクリーンホームドアがある地下ホーム編!(2023.03.19)
- 2023年3月18日に開業する「うめきた(大阪)地下駅」 本日(2023年2月20日)から「大阪駅(うめきたエリア)開業記念きっぷ」の発売!(2023.02.20)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 2023年3月18日に開業する「うめきた(大阪)地下駅」 2022年12月19日の建設状況(2022.12.29)
- JR大阪駅西側の谷間感が凄い! 地上23階、高さ約121mの「大阪駅西高架エリア開発」 2022年12月19日の建設状況(2022.12.21)