ノースゲートビルディング(JR大阪駅新北ビル) 2010/07/20 解体用クレーンが登場!
撮影日2010年7月20日
全景です。夏とは思えないような抜群の大気の透明度でした。でも超高層ビルヲタにとっては夏は大敵です。少し歩くと暑くて暑くて汗が吹き出し、死にそうになります・・・
撮影日2010年7月20日 ドーム屋根の部分です。
撮影日2010年7月20日 ドーム屋根の正面です。
撮影日2010年7月20日 ドーム屋根中央部分です。
撮影日2010年7月20日
アップです。まさか最後の「ドームトラス」を中心部分を超えて東側までスライドさせてクレーンが稼働できるスペースを確保するとは思っても見ませんでした。私の頭はカチカチで柔軟な発想が全く無いと改めて自覚する今日この頃です・・・
撮影日2010年7月17日
7月17日の工事の様子です。200トン吊りのクローラータワークレーンは撤退し、「ラフテレーンクレーン」で工事を行っていました。その「ラフテレーンクレーン」も撤退しました。
でも最後の「ドームトラス」を中央部分にスライドさせた後、どうやって部材を吊り上げるんでしょうか? やっぱり眠れない(笑)。
撮影日2010年7月20日
中央部分に解体用のクレーンが登場しました。でもこのクレーンでは低すぎてタワークレーンに届かないような気が?
撮影日2010年7月20日 解体用の走行式のクレーンです。また北ヤードの工事現場が見えにくくなりました・・・
撮影日2010年7月20日 サウスゲートビルディング(アクティ大阪増築工事)の屋上です。
(おまけ) 昨日(7月20日)、甲子園球場に行ってきました。99%負けたと思っていましたが、鳥谷選手の延長10回逆転サヨナラ2ランホームランで、広島に5-4で勝ちました。
10回表に2点取られた時点で帰ろうか!と相談していましたが、帰らなくて良かったです。多くのお客さんが帰っていましたが、きっと後で悔しい思いをしたと思います。まさか直後に奇跡が起こるとは!
自宅に帰って「すぽると」を見ると真弓采配が素晴らしかった!と言っていましたが、私にはクソ采配にしか見えませんでした。
なんで10回表に安藤投手を出すのか? 私の周囲のお客さんもみんなブーブー言っていました。予想通り2点取られてノックアウト・・・ これで采配が良かったと言われてもねえ・・・
| 固定リンク
「02 大阪ステーションシティ②」カテゴリの記事
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 「うめきた(大阪)地下駅」の地上部分 2023年10月18日の建設状況(2023.10.23)
- 「うめきた(大阪)地下駅」の地上部分と「ノースゲートビルディング」を結ぶ歩行者デッキ(立体多目的通路1号接続デッキ) 2023年7月12日の建設状況(2023.07.23)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 「うめきた(大阪)地下駅」の地上部分 2023年7月12日の建設状況(2023.07.22)
- 大阪ステーションシティ 大阪駅西高架エリア開発 地上23階、高さ約121mの「イノゲート大阪」 2023年7月12日の建設状況(2023.07.13)
- 「JPタワー大阪」と「サウスゲートビルディング」を接続する歩行者デッキ 「サウスゲートビルディング」の接続部分 2023年6月1日の建設状況(2023.06.03)