阪神本線三宮駅改良工事 2010/07/22 ホーム内でも一部工事が始まる!
-阪神本線三宮駅改良工事-
阪神三宮駅は、2012年度末の完成を目指して、総額約130億円をかけて大規模な改良工事を行っています。
単なる改良工事ではなく、新たに地下駅をつくるような大規模な工事が行われています。
現在は、ポートライナーのかなり手前でホーム東端が終わっていますが、駅全体が東側にシフトしてホームの東端がポートライナーをかなり越えます。
参考 → 地下の工事見学会に参加しました! Part1
参考 → 地下の工事見学会に参加しました! Part 2
地下工事のため、ほとんど外からは何をしているのか分かりませんでしたが、いよいよホーム内でも工事が始まりました。2011年3月頃には、新設される東改札口が供用開始予定です。
阪神本線三宮駅改良工事の概要
◆ 工事内容-東改札口の新設、西改札口の改築、駅排煙設備の新設、駅構内配線の変更、エレベーターの新設
◆ 総事業費-約130億円
◆ 工期-2007年10月4日~2013年3月
◆ 備考-2011年3月東改札口供用開始予定、全体は2013年3月完成予定
ホーム東側には、鉄骨が林立しています。近いうちに壁や天井の解体工事が始まると思われます。一回り大きな壁や天井が外側に出来あがっているので、解体終わるとこの先に巨大な空間が一気に広がります。
ホーム西側でも一部工事が始まっています。
分かりにくいですが、現在のホームを解体して仮設のホームに徐々に作り変えています。深夜に少しずつ工事を行っていると思われます。
一番上の図を見たら分かりますが、ホームは4面3線から2面3線に変更になります。この部分は線路になります。
電車を止める事は出来ないので、ある日を境に1晩でホームを線路に、線路をホームに変更する必要があります。もちろん当初は仮設で行うと思いますが、1晩で工事を行う方法が思い浮かびません。
仮設のホームの下に線路を敷いておいて、1晩で仮設ホームを撤去して、現在の線路の部分に仮設のホームを設置するのでしょうか? また眠れなくなりそうです(笑)。
地上からは地下での工事の様子がさっぱり分かりません。また見学会を開いてほしいです。
さすが地下駅の工事なので換気ファンが5連になっています。菅機械工業(スガキカイ)製のようです。
近くを歩くとジェットエンジンのようで迫力があります。
| 固定リンク
「93 鉄道編・阪神電鉄(山陽電鉄含む)」カテゴリの記事
- 阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業 東灘高架下(阪神本線魚崎駅・芦屋駅間) 深江駅1階に新店舗が2023年3月18日にオープン!(2023.03.13)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 「旧1番線」を閉鎖して「新2番線」を整備中 2023年1月28日(土)始発から供用開始!(2023.01.17)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 メチャメチャ綺麗になった東改札付近の改札外コンコース&改札内コンコース(2023.01.05)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 「旧1番線」を閉鎖して「新2番線」を整備中 既存躯体の改築や可動式ホーム柵などの整備!(2023.01.04)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 供用開始された「新1番線」 「可動式ホーム柵」を設置、メチャメチャ綺麗でビックリ!(2023.01.03)
「51 兵庫県・神戸市②」カテゴリの記事
- 神戸市新長田駅南第2-C地区 病院×住宅の複合施設「ASMACI 神⼾新⻑⽥」が完成 2023年3月16日に竣⼯記念式典を開催!(2023.03.22)
- 阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業 東灘高架下(阪神本線魚崎駅・芦屋駅間) 深江駅1階に新店舗が2023年3月18日にオープン!(2023.03.13)
- 岩谷産業 神戸ポートアイランド(第2期) 「水素エネルギーの発信および次世代に向けた人材育成拠点となる新研修所」を建設!(2023.01.25)
- 神戸空港 国際便やミュージアムに続く進化「神戸空港サブターミナル整備基本計画(案)」 2025年に供用開始予定!(2023.01.10)
- 神戸市 「王子公園」の再整備 「神戸市立王子スタジアム」の周辺3.5haが大学ゾーン 「関西学院」が創立の地に進出意欲!(2023.01.08)