« (仮称)阿部野橋ターミナルビル タワー館 2010/07/26 | トップページ | ノースゲートビルディング(JR大阪駅新北ビル) 2010/07/26 タワークレーン6号機が解体される! »

2010年7月29日 (木)

世界遺産 姫路城が大変な事に!

Himeji10071
-国宝姫路城大天守保存修理工事-

 世界遺産そして国宝の姫路城が大変な事になっています。2009年秋から大規模な改修工事「平成の大修理」が行われています。
 工事期間は約5年間です。事業費は約28億円(素屋根工事費12.6億円、補修工事費15.4億円)で、姫路市の負担は約10億円だそうです。
 
 工事は2009年秋から着工されましたが、2010年4月までは大天守はそのまま、通常通り見学できました。その後、本格的な改修工事が始まりました。
 姫路城天守閣の大改修は、「昭和の大修理」以来です。工事が進むと内側には見学者用のエレベーターが設置され、地上30m以上の高さの見学室からガラス越しに、間近に修理の様子が眺められるようになるそうです。
 
 詳しくは → 
姫路城大天守保存修理事業についての情報
 
 現地の告知板を見ると計画名は、「国宝姫路城大天守保存修理工事」となっていました。「労災保険関係成立票」を見ると工期は、2009年11月1日~2015年3月31日までのようです。
 施主は姫路市で、施工は「鹿島・神埼・立 共同企業体」となっていました。「鹿島建設」と姫路市に本社がある「神埼組」と「立建設」の共同企業体ようです。ちなみに「鹿島建設」は「昭和の大修理」も行ったようです。
 
 詳しくは → 鹿島の軌跡
 
 予想はされていましたが、本格的に工事が始まって観光客が激減しているそうです。でも逆に考えると「東京スカイツリー」の建設現場が今しか見られないように、大修理も今しか見られんません。みなさん姫路城に観光に来て下さいね!
 
 
Himeji10072
南側「三の丸広場」越しに見た様子です。
 
 
Himeji10073
南西側から見た様子です。
 
 
Himeji10074
東側から見た様子です。
 
 
Himeji10075
東側には、巨大な構台が設けられています。
 
 
Himeji10076
名古屋に本社がある「ミック」が所有するクローラークレーンです。「ミック」のクレーンは日本中どこでも活躍していますね。
 
 
Himeji10077
こちらのクローラークレーンも「ミック」です。
 
 
Himeji10079
(おまけ) 春の姫路城です。
 
 
Himeji100710
(おまけ) 冬の姫路城です。

|

« (仮称)阿部野橋ターミナルビル タワー館 2010/07/26 | トップページ | ノースゲートビルディング(JR大阪駅新北ビル) 2010/07/26 タワークレーン6号機が解体される! »

55 兵庫県・姫路市」カテゴリの記事