ノースゲートビルディング(JR大阪駅新北ビル) 2010/08/02 そうだったのか!ドーム屋根中央部分の構築方法
撮影日2010年8月2日 全景です。
撮影日2010年8月2日 ドーム屋根の部分です。
撮影日2010年8月2日 ドーム屋根の正面です。
撮影日2010年8月2日 ドーム屋根の中央部分です。
撮影日2010年8月2日
南側から「ベント構台」を組み立てながら同時進行でドーム屋根を組立てていました。こんな方法があったんですね!
「ベント構台」を先に組み立てたらタコが自分の足を食べるように「ラフテレーンクレーン」が稼働できるスペースが無くなると思っていましたが、同時進行ならその心配がありません。
この方法なら「ラフテレーンクレーン」が届く範囲で少しずつ北側に工事を進めて行けばドーム屋根を構築できます。最後の北側部分はタワークレーンか解体用クレーンを使用すればOKです。
「目から鱗が落ちる」という感じですが、こんな方法は思いもつきませんでした。やっぱり私の頭は硬すぎると改めて思う今日この頃です・・・
撮影日2010年8月2日 ドーム屋根を組み立てている「ラフテレーンクレーン」です。
撮影日2010年8月2日 別角度から見た様子です。
撮影日2010年8月2日 役目を終えた東側の「ベント構台」の解体が始まったようです。
撮影日2010年8月2日 「サウスゲートビルディング(アクティ大阪増築工事)」の屋上工事も最終段階のようです。
| 固定リンク
「02 大阪ステーションシティ②」カテゴリの記事
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 近未来的な地下コンコース編!(2023.03.20)
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 フルスクリーンホームドアがある地下ホーム編!(2023.03.19)
- 2023年3月18日に開業する「うめきた(大阪)地下駅」 本日(2023年2月20日)から「大阪駅(うめきたエリア)開業記念きっぷ」の発売!(2023.02.20)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 2023年3月18日に開業する「うめきた(大阪)地下駅」 2022年12月19日の建設状況(2022.12.29)
- JR大阪駅西側の谷間感が凄い! 地上23階、高さ約121mの「大阪駅西高架エリア開発」 2022年12月19日の建設状況(2022.12.21)