« 「オリックス西本町1丁目ビル」&「(仮称)本町南ガーデンシティ」 2010年8月9日の建設状況 | トップページ | ノースゲートビルディング(JR大阪駅新北ビル) 2010/08/09 いよいよホームの屋根の撤去が始まる! »

2010年8月11日 (水)

(仮称)阿部野橋ターミナルビル タワー館 2010/08/09 北東側の解体がほぼ終わる!

Kintetsu1008091
撮影日2010年8月9日 全景です。
 
 
Kintetsu1008092
撮影日2010年8月9日
 敷地東側の「山留め壁」の構築現場で、芯材の「H形鋼」の仮置きが行われていました。本格的な建込みの前の段階を「仮置き」と勝手に書いているのですが、正式には何と呼ぶのでしょうか?
 
 
Kintetsu1008093
撮影日2010年8月9日 芯材の「H形鋼」です。長い「H形鋼」は道路を運べないので現場で継ぎ足します。
 
 
Kintetsu1008094
撮影日2010年8月9日
 地下への連絡通路が東側に移動したため最後まで残っていた敷地北東側部分の解体工事が行われていましたが、ほぼ終わっています。北側のゲートが見えるようになりました。
 
 
Kintetsu1008095
撮影日2010年8月9日
 敷地北西側部分の「山留め壁」の構築が始まったようです。2つのビーチパラソルが立っている部分が「ソイルセメント分配装置」です。北側では「トレンチカッター掘削機」がスタンバイしています。
  
 
Kintetsu1008096
撮影日2010年8月9日 北側から見た様子です。
 
 
Kintetsu1008097
撮影日2010年8月9日
 敷地北側でスタンバイしている「トレンチカッター掘削機」です。正面から初めて見ました。なんか動物の顔のようでちょっとカワイイですね!(笑)
 
  
Kintetsu1008098
撮影日2010年8月9日
 最後まで残っていた敷地北東側部分が解体されほとんど姿を消した事が分かります。写真奥の「岸本ビル」ですが、解体工事がかなり進んでいます。
 
 南西側のみを残す珍しい解体方法です。まさか南西側を残し小さいビルとして使用するのでしょうか? 耐震強度の点であり得ないとは思いますが・・・
  
 
Kintetsu1008099
撮影日2010年8月9日 解体工事が進む「岸本ビル」の北側部分です。

|

« 「オリックス西本町1丁目ビル」&「(仮称)本町南ガーデンシティ」 2010年8月9日の建設状況 | トップページ | ノースゲートビルディング(JR大阪駅新北ビル) 2010/08/09 いよいよホームの屋根の撤去が始まる! »

竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館)」カテゴリの記事