(仮称)阿部野橋ターミナルビル タワー館 2010/08/16 「トレンチカッター掘削機」が1台姿を消す!
撮影日2010年8月16日
ゴールデンウィーク明けから同じような光景が続いていた建設現場ですが、少し変化が出てきました。
2台稼働していた「トレンチカッター掘削機」の内、小さい方の1台が姿を消していました。また2基稼働していた「土砂分離装置」も1基になりました。
南側・西側・東側の「山留め壁」の構築がほぼ完了し、残るは東側の一部と北側だけになりました。
近いうちに次のステージの「場所打ちコンクリート杭」の構築と「構真柱」の建込みが始まると思われます。
撮影日2010年8月16日 最後まで残っていた敷地北東側部分の解体工事が終わりました。
撮影日2010年8月16日
地下コンコースとの境にコンクリート製の仮設壁が設けられているようです。階段や地下躯体は良土で埋め戻されているようです。
鉄筋が敷かれています。コンクリートの「作業床」を構築するためです。コンクリート型枠がある部分は、将来的に「場所打ちコンクリート杭」の構築と「構真柱」の建込みが行われる部分のため、コンクリートは打設されません。
撮影日2010年8月16日 2基稼働していた「土砂分離装置」が1基になりました。
撮影日2010年8月16日
敷地東側です。「ソイルセメント分配装置」により「ソイルセメント」の打設が行われていました。多数の作業員が張り付いて監視しています。
撮影日2010年8月16日 北側から見た様子です。敷地がかなりスッキリしました。
撮影日2010年8月16日 敷地北側に3種類の掘削機が集結しています。
撮影日2010年8月16日 南隣りの「岸本ビル」の解体工事は、一部1階部分まで到達しています。
撮影日2010年8月16日
このように南西側を残して解体しています。残っているのは隣の「木村ビル」の北側部分なのでしょうか? でも1階にゲートがあるし良く分かりません・・・
撮影日2010年8月16日 配置図です。
| 固定リンク
「竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館)」カテゴリの記事
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン タワー館16階屋上の「屋上庭園」(2014.03.10)
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン ウイング館3階屋上の「スウェーデン トリムパーク」(2014.03.09)
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン ウイング館屋上の「空の広場」(2014.03.09)
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン 展望台「ハルカス300」に行ってきました!(2014.03.08)
- 大阪の新しいランドマーク「あべのハルカス」 2014年3月7日(金)全館グランドオープン!(2013.10.23)