ノースゲートビルディング(JR大阪駅新北ビル) 2010/08/23 ホームの屋根もプチドーム屋根?
撮影日2010年8月23日 全景です。この日は大気の透明度が最悪でした。
撮影日2010年8月23日 ドーム屋根の部分です。
撮影日2010年8月23日 ラフテレーンクレーンの「ブーム」と「ジブ」が飛び出しています。
撮影日2010年8月23日 ドーム屋根の中央部分です。
撮影日2010年8月23日 新たに伸びた部分の構台は、下まで伸びた「ベント構台」ではなく表面だけの簡易な構台のようです。
撮影日2010年8月20日 さらに3日前のこの日は面白い方法で工事が行われていました。
撮影日2010年8月20日
2台の「高所作業車」を使用していました。「ラフテレーンクレーン」から部材を受け取っています。
こんな方法でドーム屋根を建設するとは思ってもいませんでした。中央部分はいろいろなアイデア満載ですね!
撮影日2010年8月20日 謎の構造物が見えます。なんとなくどの部分か想像出来ますね。
撮影日2010年8月23日
ホーム屋根にもドーム状の構造物があります。前から気になっていましたが、メールで質問を頂いたので調べてみました。
確実な事は言えませんが、ホームの屋根の中央部分も強化ガラスのドームになるようです。間違っていたらゴメンナサイ・・・
撮影日2010年8月23日
ホーム東側の残るホーム屋根の中央部分がいつの間にか解体可能な簡易な屋根に入替えられていました。ドーム状の強化ガラスをはめた後に撤去するのでしょうか?
完成予想模型では、色が違うだけで良く分かりませんが、5面のホーム屋根の中央の白い部分がガラスのドーム屋根のように見えます。
撮影日2010年8月23日 東側の「ベント構台」がほとんど解体されたので「アトリウム空間」が一部見えるようになりました。
撮影日2010年8月23日 ホーム上でも本格的な工事が始まっています。
撮影日2010年8月23日 一部でエスカレーターも姿を現しています。
撮影日2010年8月23日 「サウスゲートビルディング(アクティ大阪増築工事)」を「大阪駅前第三ビル」から見た様子です。
| 固定リンク
« (仮称)阿部野橋ターミナルビル タワー館 2010/08/23 次のステージが間近か? | トップページ | OSAKA福島タワー(大阪フクシマタワー) 2010/08/26 タワークレーンがすべて姿を消す! »
「02 大阪ステーションシティ②」カテゴリの記事
- 「イノゲート大阪(2階)」 と「グラングリーン大阪 南館(2階)」を接続する歩行者デッキ 2024年12月23日の建設状況(2025.01.05)
- 大阪ステーションシティ JR大阪駅西口に2024年12月から順次開業「エキマルシェ大阪UMEST(ウメスト)」 2024年12月23日の建設状況(2025.01.04)
- 大阪ステーションシティ JR大阪駅(うめきたエリア)地上部「うめきたグリーンプレイス」 2024年12月23日の建設状況(2025.01.03)
- 大阪ステーションシティ サウスゲートビルディング(アクティ大阪増築部分) 南ゲート広場天井耐震工事 2024年12月23日の状況(2024.12.30)
- 大阪ステーションシティ JR大阪駅中央南口の駅前広場 駅前広場の整備が最終段階 2024年12月23日の建設状況(2024.12.29)