「イオンモールKYOTO」に行ってみました!
-イオンモールKYOTO-
2010年6月4日(金)にグランドオープンした「イオンモールKYOTO」にオープン後、初めて行ってみました。
平日に行ったのですが、結構賑わっていました。京都駅から「イオンモールKYOTO」への人の流れが完全に出来あがっていました。駅北側と比べさみしかった「八条口」も歩行者が増えて賑やかになっていました。
日本の都市に共通する現象ですが、京都でも巨大ターミナル京都駅周辺に拠点が集中する傾向にあるようです。
ヨドバシカメラがオープンするとこの流れが決定的になりそうです。確かに京都駅は鉄道インフラに関しては文句のつけようがありません。
「イオンモールKYOTO」は、開店までに紆余曲折があり、オープンが何度も先送りされました。
7月21日(水)には、全館で停電となり全館閉店というアクシデントもありました。でも「難産の子はよく育つ」といいます。「八条口」の更なる活性化を期待します!
西側の「Sakura館」の北東側にあるメインゲートです。
「Sakura館」の東側の入り口です。
「Sakura館」の全景です。
道路を挟んで東側の「Kaede館」です。
「Kaede館」の全景です。
| 固定リンク
「61 京都府」カテゴリの記事
- 京都駅の周辺エリア 京都市立芸術大学新キャンパス隣接地(将来活用地)の活用に係る公募の実施!(2023.03.12)
- パナソニックホールディングス 「関西文化学術研究都市」にある研究開発拠点を売却 門真市の本社エリアに集約!(2023.02.16)
- 「龍谷大学」と付属平安中高の施設設備整備事業を一体的に実施 七条大宮のランドマーク「黎明館」龍谷大学大宮キャンパスに誕生!(2023.01.15)
- JR京都線 向日町駅自由通路整備・橋上化事業 概要・デザインが公開 2025年夏頃に一部供用開始予定、2026年冬頃に全面供用開始予定!(2022.12.18)
- JR向日町駅東口 地上36階、高さ128.5mの「JR向日町駅周辺地区第一種市街地再開発事業」 特定業務代行者を「大林組・大鉄工業JV」に決定!(2022.12.13)