ノースゲートビルディング(JR大阪駅新北ビル) 2010/09/13 祝!ドーム屋根がほぼ完成!!
撮影日2010年9月13日
全景です。「JR大阪三越伊勢丹」の開業が2011年5月4日を軸に調整が進んでいるようです。
2011年春予定だったので4月と思っていましたが、JR西日本が抱える諸事情により4月は避けるようです。
撮影日2010年9月13日 ドーム屋根の部分です。
撮影日2010年9月13日 ドーム屋根中央部分です。
撮影日2010年9月13日 ドーム屋根がほぼ完成しました。
撮影日2010年9月13日 命綱を装着しているとはいえ怖そうです・・・ それに今年は猛暑だったのでめちゃめちゃ暑かったんでしょうね。
撮影日2010年9月13日 東側のホーム屋根です。
撮影日2010年9月13日 5番・6番ホームのプチドーム屋根がほぼ完成しました。
撮影日2010年9月13日 先に完成していた9番・10番ホームのプチドーム屋根です。
撮影日2010年9月13日 9番・10番ホームのプチドーム屋根を下から見た様子です。
同じ素材か分かりませんが、似たような素材をどこかで見たことあると探してみたら「JR横浜駅」の拡幅した「横須賀線・湘南新宿ライン」のホームでも使用していました。
最近、少しずつ大都市圏の駅のホーム屋根でこのような素材を見かけるようになりました。
私の勝手な想像ですが、屋根が軽くなり柱を細く出来て経費削減、屋根が軽いので地震に強い、メンテナンスが簡単、ホームが明るくなる、照明が節約が出来る。 などが考えられるのではないでしょうか?
| 固定リンク
「02 大阪ステーションシティ②」カテゴリの記事
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 近未来的な地下コンコース編!(2023.03.20)
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 フルスクリーンホームドアがある地下ホーム編!(2023.03.19)
- 2023年3月18日に開業する「うめきた(大阪)地下駅」 本日(2023年2月20日)から「大阪駅(うめきたエリア)開業記念きっぷ」の発売!(2023.02.20)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 2023年3月18日に開業する「うめきた(大阪)地下駅」 2022年12月19日の建設状況(2022.12.29)
- JR大阪駅西側の谷間感が凄い! 地上23階、高さ約121mの「大阪駅西高架エリア開発」 2022年12月19日の建設状況(2022.12.21)