« 大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Aブロック 2010/09/13 | トップページ | 大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Cブロック 2010/09/13 »

2010年9月18日 (土)

大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Bブロック 2010/09/13

Kita10091311
撮影日2010年9月13日 北タワーが建設される部分です。 
 
 
Kita10091312
撮影日2010年9月13日 
 「構真柱(こうしんちゅう)」の建込みが行われていました。コンクリートの打設が終わった直後のようで「トレミー管」を引き抜いていました。
 コンクリートを打設する前に「構真柱」を挿入しているので「先決め工法(先建て工法)」だと思われます。
 
 「構真柱」を建込む工法には、コンクリートを打設する前に「構真柱」を挿入する「先決め工法(先建て工法)」と、コンクリートを打設した後に挿入する「後決め工法(後建て工法)」があります。
 
 その中間として、コンクリートを打設する前に「ガイド管(コラム管)」を建込み、コンクリート打設後に「構真柱」を挿入する「ガイド管工法(コラム建て工法)」という第3の工法もあります。
 
 
Kita10091313
撮影日2010年9月13日 「トレミー管」が1本引き抜かれました。「コンクリートポンプ車」も姿を消しました。
 
 
Kita10091314
撮影日2010年9月13日 南タワーが建設される部分です。
 
 
Kita10091315
撮影日2010年9月13日
 「拡底バケット」の隣に
「TMB掘削バケット」の空スタンドが見えます。奥の「アースドリル掘削機」に「TMB掘削バケット」が装着されています。
 
 
Bブロックには、合計251本の「場所打ちコンクリート杭」が構築されますが、そのうち114本が、「TMB杭(多段拡径杭/多段拡底杭)」を採用します。 

|

« 大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Aブロック 2010/09/13 | トップページ | 大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Cブロック 2010/09/13 »

03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事