« 「阿倍野B2地区第2種市街地再開発事業D4-1棟」に「建築計画のお知らせ」掲示! | トップページ | 阿倍野A1地区第2種市街地再開発事業 2010/09/21 »

2010年9月24日 (金)

ノースゲートビルディング(JR大阪駅新北ビル) 2010/09/21 祝!ドーム屋根が完成!!

Kontena1009211
撮影日2010年9月21日
 全景です。JR西日本はJR大阪駅の1日平均乗降客数が、2011年春の改装完成後の2011年度には、約85万人から6万人増えて91万人になると試算しているそうです。
 「梅田北ヤード」先行開発区域の街開きが予定される2013年春には100万人の大台突破も視野に入れているそうで楽しみですね。
 
 JR西日本では、次に姫路駅の駅ビル建て替えが控えていますが、その次は天王寺駅をなんとかしてほしいです。
 私の妄想では ① 阪和線のみ地上ホームになっているいびつな配線の根本的な変更、② 掘り下げた阪和線ホームの上に駅ビル建設、③ これらが完成した後に「ステーションプラザ天王寺」を超高層ビルに建て替え これらを2015年~2025年くらいで行ってほしいです。
 
 
Kontena1009212
撮影日2010年9月21日 ドーム屋根の部分です。
 
 
Kontena1009213
撮影日2010年9月21日
 残っていたドーム屋根中央部分のメンテナンス用の通路も完成しました。これでドーム屋根が完成しました。
 
 アクティ大阪からの定点観測はこれ以上変化が無いと思われるので、徐々に駅構内に観測ポイントを変更したいと思っています。阪急グランドビルからの定点観測は継続します。
 それにしても根性無しで、飽きっぽい性格で、喜怒哀楽が激しい私が、我ながら約3年間150回近くよく通った思います。
 
 
Kontena1009214
撮影日2010年9月21日 ドーム屋根天井で「高所作業車」が作業をしていました。作業員が多いので何かのチェックをしているのでしょうか? 
 
 
Kontena1009215
撮影日2010年9月21日 ホームから見た様子です。 
 
 
Kontena1009216
撮影日2010年9月21日 東側のホーム屋根です。
 
 
Kontena1009217
撮影日2010年9月21日 「カリヨン広場」です。阪急方面との結節点となる広場には、音楽を奏でる鐘楼時計「カリヨン」を設置されます。
 
 
Kontena1009218
撮影日2010年9月21日 「サウスゲートビルディング(アクティ大阪増築工事)」屋上の工事の様子です。 

|

« 「阿倍野B2地区第2種市街地再開発事業D4-1棟」に「建築計画のお知らせ」掲示! | トップページ | 阿倍野A1地区第2種市街地再開発事業 2010/09/21 »

02 大阪ステーションシティ②」カテゴリの記事