ノースゲートビルディング(JR大阪駅新北ビル) 2010/10/08 タワークレーン3号機の解体&「天空の農園」の植栽開始!
撮影日2010年10月8日
全景です(梅田スカイビルから)。
ヤクルトグッジョブ!という感じです。序盤の試合展開からまさかヤクルトが巨人に逆転勝ちするとは思ってもいませんでした。
これで阪神タイガースが2位に浮上しました。クライマックスシリーズ(CS)第1ステージは甲子園で行われます。まあ私的には、CSや日本シリーズはおまけだと思っていますが・・・
撮影日2010年10月8日
タワークレーン3号機の解体が始まりました。解体用クレーンを設置して解体するかと思っていましたが、直接クローラータワークレーンで解体しています。
撮影日2010年10月8日
タワークレーン3号機のジブを吊り上げています。タワークレーン3号機の解体が終わると「ノースゲートビルディング(JR大阪駅新北ビル)」のタワークレーンはすべて姿を消します。
撮影日2010年10月8日
全景です(阪急グランドビルから)。31階はいつも人が多いので、私は30階からいつも撮影しています。
久しぶりに31階に行ってみました。わずか1階の違いですが、見える風景がかなり違って見えました。こちらの方がいいですね。
撮影日2010年10月8日 東側のホーム屋根です。
撮影日2010年10月8日 3番線・4番線ホームもプチドーム屋根の設置が始まりました。なんか汚れているような気が・・・
撮影日2010年10月8日
屋上の「天空の農園」の植栽が始まりました。太陽のめぐりで時を実感するための「日時計」も設置されるようです。
屋上緑化は自然に優しいですが、屋上のメンテナンスが非常に難しくなるので「防水工事」を完璧に行っておく必要があります。そうしないと後で大変な事になります。
撮影日2010年10月8日 かなり大きな木も植えられています。
撮影日2010年10月8日
ところ屋上の空調設備や貯水槽は目隠しされないのでしょうか? タワークレーンがすべて解体されたということはこのままということでしょうか? 美観を損ねるので目隠ししてほしいです。
撮影日2010年10月8日 完成予想模型には目隠しがあります。
撮影日2010年10月8日 ホームから見た様子です。
撮影日2010年10月8日 「サウスゲートビルディング(アクティ大阪増築工事)」屋上の工事の様子です。
撮影日2010年10月8日 「サウスゲートビルディング(アクティ大阪増築工事)」の「南ゲート広場」の様子です。
(おまけ) 桜橋側の地下通路に「桜橋トールビジョン」があります。「美人時計」やCMが流れていましたが、9月11日~12月31日までの期間で、美人時計+CM+「美人天気」が流れるようになっています。
さすがに天気×気温のパターンは数えきれないくらいあるので、手書きではなく絵と数字をコンピュータで表示するシステムのようです。
この場所って「ジェイアール西日本コミュニケーションズ」が管理しているので、JR西日本の敷地なんですね。
| 固定リンク
« JR大阪駅7・8番のりば拡幅工事 2010年10月9日(土)~10月11日(月)に実施! | トップページ | 大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Cブロック 2010/10/08 「PHC杭」も採用 »