« ノースゲートビルディング(JR大阪駅新北ビル) 2010/10/08 タワークレーン3号機の解体&「天空の農園」の植栽開始! | トップページ | 梅田の新名所 「大阪富国生命ビル(富国フォレストスクエア)」もうすぐ竣工! »

2010年10月10日 (日)

大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Cブロック 2010/10/08 「PHC杭」も採用

Kita1010081
撮影日2010年10月8日 全景です。
 
 
Kita1010082
撮影日2010年10月8日
 敷地南側の超高層棟が建設される部分です。掘削(根切り)が行われています。「Cブロック」は、地下1階なのでもう少し深く掘削すると「場所打ちコンクリート杭」の頭の部分が見えてくると思います。
 
 
Kita1010083
撮影日2010年10月8日
 「三点式パイルドライバ」と「セメントミルクプラント」が復活していました。また「山留め壁」の構築? かと思いましたが、どうやら違うようです。
 
 敷地北側に「既製コンクリート杭」がたくさん並べられています。「三点式パイルドライバ」は、「既製コンクリート杭」を建込むために登場したようです。
 敷地北側の低層棟の基礎は、「場所打ちコンクリート杭」ではなく「既製杭」を使用するようです。
 
 ところで、奥に見える「Bブロック」地下の駐車場に向かうスロープ部分に足場が設けられましたが、何のための足場でしょうか?
 
 
Kita1010084
撮影日2010年10月8日
 「既製コンクリート杭」です。手前が「PHC杭(プレテンション方式遠心力高強度プレストレストコンクリート杭)」です。1m単位に数字が書かれています。
 
 奥の「既製コンクリート杭」は、表面の色が違うようなので「SC杭(外殻鋼管付きコンクリート杭)」かも知れません。

|

« ノースゲートビルディング(JR大阪駅新北ビル) 2010/10/08 タワークレーン3号機の解体&「天空の農園」の植栽開始! | トップページ | 梅田の新名所 「大阪富国生命ビル(富国フォレストスクエア)」もうすぐ竣工! »

03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事