大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Cブロック 2010/10/22 超高層棟の杭頭部分がたくさん見えてきました!
撮影日2010年10月22日 全景です。
撮影日2010年10月22日 敷地南側の超高層棟が建設される部分です。掘削(根切り)が行われています。
撮影日2010年10月22日
「場所打ちコンクリート杭」の杭頭部分がたくさん姿を現しました。重機で杭を傷つけないよう丁寧に掘削しています。
掘削(根切り)が終わると、「場所打ちコンクリート杭」の「杭頭処理」を行います。「杭頭処理」とは、コンクリートの余盛り部分を撤去して良好なコンクリートを出す「はつり出し」や杭頭の高さを揃える作業です。
遠すぎて分かりにくいですが、見えている4本の「場所打ちコンクリート杭」は、すでに「杭頭処理」が完了しているようにも見えます。
撮影日2010年10月22日 敷地北側部分です。「既製コンクリート杭」を建込む作業を行っています。
撮影日2010年10月22日 南側から見た様子です。
撮影日2010年10月22日
中央部分に「Bブロック」地下駐車場に向かうスロープが見えます。なぜこんなに早くスロープの工事を行うのか疑問に思っていましたが、「Bブロック」を「逆打ち工法」で建設する時に地下躯体の工事用車両をここから入れるのかも知れませんね。
| 固定リンク
« ノースゲートビルディング(JR大阪駅新北ビル) 2010/10/22 5月開業が正式に発表される! | トップページ | 大阪駅の橋上駅舎部分にのりかえ専用通路が2010年11月1日に開通します! »
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)地下駅に導入するシステム ~デジタル可変案内サイン・世界初のフルスクリーンホームドア~(2022.06.19)
- うめきた2期地区開発事業 ~食と文化を体験できるフードマーケット~ 「Time Out Market Osaka(タイムアウトマーケット大阪)」がアジア初進出!(2022.05.20)
- うめきた2期地区開発事業 大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級の規模となる約45,000㎡ 「(仮称)うめきた公園」工事本格着手!(2022.05.17)
- うめきた2期地区 地上26階、高さ約124mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 北街区賃貸棟」 2022年4月27日の建設状況(2022.05.08)
- (仮称)うめきた2期地区開発事業 大阪駅前に約45,000㎡の都市公園 2022年4月27日の状況 (2022.05.06)