(仮称)阿部野橋ターミナルビル タワー館 2010/10/26
撮影日2010年10月26日 全景です。
撮影日2010年10月26日
「構真柱(こうしんちゅう)」の建込みが行われていました。「構真柱」の建込みが終わり、コンクリートを打設しているところでした。
「構真柱」を建込んだ後に、コンクリートの打設が行われているので、「先決め工法(先建て工法)」になります。
「先決め工法」は、先に「構真柱」を建込むのでコンクリートが硬化して「構真柱」が建込めなくなる心配がありません。ただし「構真柱」が邪魔して「2次スライム処理」が非常に難しくなります。
撮影日2010年10月26日
どんどんコンクリートが流し込まれています。この後も次々と「コンクリートミキサー車」が来ていました。まさに「ギャル曽根」並みの「爆食」という感じでした(笑)。
撮影日2010年10月26日 こんな位置関係になっています。「ヤットコ」がコンクリートの飛沫で白っぽくなっています。
撮影日2010年10月26日 新たに敷地南西側に「安定液タンク」が設置されました。
撮影日2010年10月26日 敷地中央部分の「安定液タンク」が撤去される日も近そうです。
撮影日2010年10月26日 北側から見た様子です。
撮影日2010年10月26日
この場所に新たに「場所打ちコンクリート杭」が構築されるようです。「(仮称)阿部野橋ターミナルビル タワー館」は、「逆打ち工法」で建設されているので「構真台柱」になります。
撮影日2010年10月26日 南隣りの「岸本ビル」の解体工事が終わりました。
撮影日2010年10月26日
近くで「フェステイバルゲート」が大規模に解体されています。撮影ポイントがJRの電車の中しかありません。でも電車のスピードが速くて難しいです・・・
大阪府の橋下知事が、「フェステイバルゲート」に関して大阪市の無駄遣いに噛みついていましたが、その通りだと思います。
この立地で、こんな中途半端な施設が成功すると本当に思っていた経営感覚の無さが恐ろしい・・・
| 固定リンク
「竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館)」カテゴリの記事
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン タワー館16階屋上の「屋上庭園」(2014.03.10)
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン ウイング館3階屋上の「スウェーデン トリムパーク」(2014.03.09)
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン ウイング館屋上の「空の広場」(2014.03.09)
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン 展望台「ハルカス300」に行ってきました!(2014.03.08)
- 大阪の新しいランドマーク「あべのハルカス」 2014年3月7日(金)全館グランドオープン!(2013.10.23)