拡幅工事が終わったJR大阪駅7・8番のりばを9番のりばから見てみました。
-JR大阪駅7・8番のりば拡幅工事-
2010年10月9日(土)~から10月11日(月・祝日)までの3日間、大阪駅8番のりばを使用停止してホームの拡幅工事が行われました。ホームは線路1本分が拡幅されて、通過線が8番線になりました。
JR西日本・プレスリリース(2010/09/27)
大阪駅7・8番のりば拡幅工事に伴う8番のりば使用停止について
10月12日(火)からは拡幅されたホームが使用できるようになり、10月13日に写真をUPしましたが、反対側の9番のりばから撮影するのを忘れていたので、10月18日に再度撮影に行きました。一番上の写真はホーム東側の配線です。
ホーム東端の様子です。レールが切断されています。
ホーム東側部分です。
ホーム東側部分の拡幅された屋根です。
当たり前ですが、新しいホーム屋根はドーム屋根下の撤去される部分には設けられていません。
3日間しか工事期間が無かったので、ホーム下は仮設の様な造りになっています。暗くて分かりにくいですが、撤去する時間が無かったのかレールがそのまま残されている場所もあります。
他のホームは長期間かけて改修されたので鉄筋コンクリート造になっています。
2010年11月1日から橋上駅舎部分を一部南北に通行出来るようになるそうですが、エスカレーターが使用開始されるんでしょうか?
ドーム屋根を見てふと思ったんですが、メンテナンスはどのように行うのでしょうか? ほとんどのトラスにメンテナンス用の通路がありません。
中央部分のトラスにはメンテナンス用の通路とゴンドラらしきものが見えます。
ホーム西端から東側を見た様子です。
ホーム西端の様子です。
ホーム西側の配線です。
| 固定リンク
« ミシュランガイド京都・大阪・神戸2011 本日(2010年10月22日)発売! | トップページ | ノースゲートビルディング(JR大阪駅新北ビル) 2010/10/22 5月開業が正式に発表される! »
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- JR西日本が鉄道事業法に基づく事業基本計画の変更認可申請 山陽本線の姫路駅-英賀保駅間に新駅設置 2026春開業予定!(2021.01.15)
- 愛知県海部郡蟹江町 JR関西本線の蟹江駅(かにええき) 橋上駅舎及び自由通路を2021年1月31日(日)始発列車より供用開始!(2021.01.11)
- JR西日本 JR神戸線の神戸駅5番のりば 2020年12月25日(金)の始発列車から「昇降式ホーム柵」を使用開始!(2020.12.19)
- 「JR西日本グループ中期経営計画2022」見直し 3大プロジェクト(大阪駅西エリア、三ノ宮、広島)はどうなる? 三ノ宮駅ビル計画はいったん白紙!(2020.10.31)
- JR九州 九州新幹線(武雄温泉・長崎間)新幹線の名称と導入車両が決定 列車愛称は「かもめ」、6両編成の「N700S」を投入!(2020.10.29)
「02 大阪ステーションシティ②」カテゴリの記事
- 大阪ステーションシティ 「エキマルシェ大阪」 開業以来初の大規模リニューアル 第Ⅰ期は2021年秋頃、第Ⅱ期は2022年秋頃オープン予定!(2020.12.12)
- 「うめきた(大阪)地下駅」の名称が「大阪駅」に決定 改札内連絡通路で接続 2023年春に「大阪駅」として開業!(2020.03.26)
- 大阪ステーションシティ 地上23階、高さ約120mの「ウエストゲートビルディング」 既存施設の解体工事 2020年3月15日の状況(2020.03.18)
- 大阪ステーションシティ サウスゲートビルディング15階~17階「太陽の広場」の大規模改修工事 2020年2月26日の状況(2020.03.04)
- 大阪ステーションシティ 地上23階、高さ約120mの「ウエストゲートビルディング」 既存施設の解体工事 2020年2月26日の状況(2020.03.01)