JR大阪駅7・8番のりばの拡幅工事が完了! ホームがめちゃめちゃ広くなりました。
-JR大阪駅7・8番のりば拡幅工事-
2010年10月9日(土)~から10月11日(月・祝日)までの3日間、大阪駅8番のりばを使用停止してホームの拡幅工事が行われました。ホームは線路1本分が拡幅されて、通過線が8番線になりました。
JR西日本・プレスリリース(2010/09/27)
大阪駅7・8番のりば拡幅工事に伴う8番のりば使用停止について
10月12日(火)からは拡幅されたホームが使用できるようになりました。早速見てきました。
長さ260mが、幅10mから14mに拡幅されました。線路1本分の4mですが、ホームが2倍くらいに広くなったように感じました。
ホーム東側の配線です。旧8番線は切断されました。新8番線の先に「分岐器」が見えます。
ホーム東端の様子です。
ホーム東端から西側を見た様子です。
さすがに3日間では完全に床面を完成させるのは無理だったようです。
それでもホーム端は、ほぼ完成形になっています。
通過線が無くなったので、9番ホームまでの間隔が狭くなりました。
東側の拡幅されたホーム屋根です。3日間で完全させたのが凄い!
7番・8番ホームはラッシュ時には身動きが出来ませんでしたが、少しは余裕が生まれそうです。
当たり前ですが、新しいホーム屋根はドーム屋根下の撤去される部分には設けられていません。
ホームが広くなり、真上にホーム屋根が無い部分が現れたのでドーム屋根がきれいに見えるようになりました。
西側から見たドーム屋根です。
拡幅されたためラッシュ時以外はかなり余裕があります。
ホーム西端から東側を見た様子です。
ホーム西端の様子です。
ホーム西側の配線です。旧8番線は切断されました。新8番線の「分岐器」が見えます。
| 固定リンク
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- JR京橋駅 京橋駅周辺のまちづくり検討調査業務委託 公募型プロポーザルを公告!(2022.06.30)
- JR奈良線の高速化・複線化の第二期事業 六地蔵駅改良工事の概要が決定 ホームを京都方面へ延伸・移設、ホーム部分の曲線緩和!(2022.06.26)
- JR西日本 広島駅在来線中央口改札横(橋上階)の増床部 2022年7月1日より順次開業!(2022.06.22)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)地下駅に導入するシステム ~デジタル可変案内サイン・世界初のフルスクリーンホームドア~(2022.06.19)
- 松山市 JR松山駅付近連続立体交差事業 高架化される「JR松山駅」の西口デザイン案が公表!(2022.06.15)
「02 大阪ステーションシティ②」カテゴリの記事
- JR西日本の「(仮称)大阪駅西北ビル開発事業」 地上23階、高さ約121mの「大阪駅西高架エリア開発」 2022年4月27日の建設状況(2022.05.01)
- 大阪ステーションシティ 「エキマルシェ大阪」 開業以来初の大規模リニューアル 第Ⅰ期は2021年10月26日(火)オープン!(2021.07.21)
- 大阪ステーションシティ 地上23階、高さ約121mの「(仮称)大阪駅西北ビル開発事業」 国土交通省が優良な民間都市再生事業計画として認定!(2021.03.29)
- 大阪ステーションシティ 「エキマルシェ大阪」 開業以来初の大規模リニューアル 第Ⅰ期は2021年秋頃、第Ⅱ期は2022年秋頃オープン予定!(2020.12.12)
- 「うめきた(大阪)地下駅」の名称が「大阪駅」に決定 改札内連絡通路で接続 2023年春に「大阪駅」として開業!(2020.03.26)