大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Bブロック 2010/10/29
撮影日2010年10月29日 北タワーが建設される部分です。
撮影日2010年10月29日
南タワーを撮影しようと思ったらクレーンがメンテナンス中でした・・・(涙) 私は、極めてせっかちで、超いらちなので待つのがめちゃめちゃ苦手です。いつもならブツブツ文句を言いながら帰るのですが、珍しく待ちました(笑)。
撮影日2010年10月29日 南タワーが建設される部分です。
撮影日2010年10月29日 「安定液タンク」の組み立てが終わっていました。
撮影日2010年10月29日
その代り、南東側の「安定液タンク」が解体されました。「安定液タンク」が撤去された場所で「場所打ちコンクリート杭」の構築が始まりました。
撮影日2010年10月29日
「Bブロック」の南側の「仮囲い」は一部が透明のアクリル板になっていて内部を見る事が出来ます。
コンクリートが打設中でした。「ガイド管工法」なので、この後に「構真柱(こうしんちゅう)」の建込みが行われます。
撮影日2010年10月29日
「構真柱」です。「構真柱」を組み立てる回転台に載っています。「構真柱」の溶接は高い精度が要求されるので、溶接作業が行いやすいよう回転させながら行います。
敷地が広い場合は、このように寝かせて「構真柱」を組み立てますが、「(仮称)阿部野橋ターミナルビル タワー館」のように敷地が狭い場合は、「構真柱」を仮孔に垂直に立てて組み立てます。
撮影日2010年10月29日
「スライムクリーナー」です。奥の「TMB掘削バケット」が激戦のためか上部のカバーが一部損傷しているように見えます。
| 固定リンク
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- グラングリーン大阪 地上39階、高さ約181mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 南街区賃貸棟」 2023年5月3日の建設状況(2023.05.08)
- グラングリーン大阪 大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級の規模となる「(仮称)うめきた公園」 2023年5月3日の建設状況(2023.05.07)
- グラングリーン大阪 地上26階、高さ約124mの「北街区賃貸棟」 「グランフロント大阪北館」と接続する歩行者デッキの工事 2023年5月3日の建設状況(2023.05.06)
- うめきた2期地区開発事業「グラングリーン大阪」 アップスケールホテル(南街区)のブランドが「ホテル阪急グランレスパイア」に決定!(2023.02.18)
- (仮称)うめきた2期地区開発事業 JR大阪駅前に約45,000㎡の都市公園を含む新たな街「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)」に決定!(2023.02.10)