ノースゲートビルディング(JR大阪駅新北ビル) 2010/11/12 「エコタク」専用乗り場新設へ!
撮影日2010年11月12日
全景です(梅田スカイビルから)。読売新聞によると「ノースゲートビルディング」北側に長距離バス乗り場を設けるそうです。
でもこの部分は、駅前広場になる部分ですよね?? 北ヤードが開業するまで暫定的に使用するのでしょうか?
それとも「ノースゲートビルディング」1階の「交通広場」の事で指しているのでしょうか? 良く分かりません・・・
読売オンライン(2010/11/12)
「エコタク」専用乗り場新設へ…全面改装の5代目・JR大阪駅
「フロートコート」と「トラベルコート」は、2012年に取り壊す予定だそうです。2011年5月以降すぐに解体する訳ではないんですね。
私は、景気が回復すると「フロートコート」と「トラベルコート」跡地に「イーストゲートビルディング」と「ウエストゲートビルディング」建設すると壮大な妄想をしていますが、容積率オーバーで無理ですかね?(笑)
撮影日2010年11月12日
前回、2階北西角にロータリーに触れましたが、新たにアスファルトで舗装されました。「エコタク」専用乗り場だそうです。
買い物客らが排ガスの影響を受けないよう、ハイブリッド車や電気自動車専用となるそうです。
撮影日2010年11月5日
「エコタク」専用乗り場へは、改修前に北陸方面への特急が走行していた線路跡や橋脚を再利用するそうです。
私は、北ヤードのⅡ期工事が始まるとこのスペースに駅ビルを建設すると妄想していましたが、車道を作ると難しそうですね・・・
太陽光の関係で撮影出来なかったので先週の写真を使用しました。先週は「エコタク」専用乗り場がまだ舗装されていませんでした。
撮影日2010年11月12日
「大阪駅」のロゴが取り付けられました。また「アトリウム空間」の作業構台が解体されました。この下の1階部分が東西に細長い「交通広場」になるはずなんですが・・・
撮影日2010年11月12日 屋上の「天空の農園」です。土が見えるようになりました。
撮影日2010年11月12日
全景です(阪急グランドビルから)。ここからは太陽光の関係で午後から撮影は厳しいです。分かってはいましたが、時間が合いませんでした。この日は黄砂も加わり最悪でした・・・
撮影日2010年11月12日 北西側の様子です。
撮影日2010年11月5日
新たに「大阪ステーションシネマ」のロゴが取り付けられました。下は「KONAMI SPORTS CLUB」のロゴの取り付け途中だと思われます。
| 固定リンク
« 大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Cブロック 2010/11/12 「捨てコンクリート」の打設が始まる! | トップページ | (仮称)神戸三宮タワーマンションプロジェクト 2010/11/12 一部地上に姿を現す! »
「02 大阪ステーションシティ②」カテゴリの記事
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 「うめきた(大阪)地下駅」の地上部分 2023年10月18日の建設状況(2023.10.23)
- 「うめきた(大阪)地下駅」の地上部分と「ノースゲートビルディング」を結ぶ歩行者デッキ(立体多目的通路1号接続デッキ) 2023年7月12日の建設状況(2023.07.23)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 「うめきた(大阪)地下駅」の地上部分 2023年7月12日の建設状況(2023.07.22)
- 大阪ステーションシティ 大阪駅西高架エリア開発 地上23階、高さ約121mの「イノゲート大阪」 2023年7月12日の建設状況(2023.07.13)
- 「JPタワー大阪」と「サウスゲートビルディング」を接続する歩行者デッキ 「サウスゲートビルディング」の接続部分 2023年6月1日の建設状況(2023.06.03)