« 立命館大学 大阪府茨木市に新キャンパス開設を正式発表! | トップページ | 近畿日本鉄道・京都駅 4番線設置およびホテル建設 2010年11月5日の建設状況 »

2010年11月13日 (土)

大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Aブロック 2010/11/12 「アースドリル掘削機」がすべて姿を消し、遂に根切り(掘削)開始!

Kita1011121
撮影日2010年11月12日
 全景です。大きな変化がありました。3台あった「アースドリル掘削機」がすべて撤退し、「1次根切(掘削)」が始まりました。
 
 いよいよ次のステージに突入しました。11月中には、待ちに待った鉄骨の建方が始まると思われます。
 
 
Kita1011122
撮影日2010年11月12日
 北東側で、「1次根切(掘削)」が始まりました。北東側もゲートと「仮囲い」が内側に移動するようです。理由が良く分かりませんが、道路を拡幅するんでしょうか?
 
 写真の「TDR工法で構築した山留め壁」は、「TRD工法」誤りです。修正する気力がありませんでした・・・
 
 
Kita1011123
撮影日2010年11月12日
 「1次根切(掘削)」が進んで「構真柱(こうしんちゅう)」の頭部分が姿を現しています。「TRD工法」で構築した「山留め壁」が良く分かります。
 
今後の作業
① 「1次根切(掘削)」を完了させる。
② 仮設の「作業床コンクリート」を打設する。
③ 「墨出し」を行う。
④ 地下1階の柱頭部分と1階床の鉄骨の建方を開始する。 2010年11月中?
⑤ 1階床を作業床として完成させる(逆打ち工法のため)。
⑥ 地上数階分の鉄骨の建方を行う。
⑦ タワークレーンを組み立てる。 2011年1月~2月?
 
 北東側では、11月中に鉄骨の建方が始まると思われます。来年からは猛烈な勢いで鉄骨が地上に伸びて行きます。 
  
 
Kita1011124
撮影日2010年11月12日
 3台稼働していた「アースドリル掘削機」がすべて姿を消しました。最後の「アースドリル掘削機」も複数に分解されています。
 
 
Kita1011125
撮影日2010年11月12日
 2基の「安定液タンク」も役目を終えたので解体されます。この部分は本来駅前広場になる土地なので近いうちに返還されると思われます。
 
 
Kita1011126
撮影日2010年11月12日 「梅田スカイビル」のクリスマスツリーです。まだ完成していませんでした。
 
 
Kita1011127
撮影日2010年11月12日
 外人さんがたくさんの仮設小屋を組み立てていました。今まで年に数回しか行かなかった「梅田スカイビル」ですが、毎週通うといろいろなイベントがあるんですね。
 
 毎週通うとトータルで海外旅行に行けそうな金額になるので、「梅田スカイビル」の年間フリーパスを作ってほしいです。
 それにしても私は、超高層ビルの撮影に年間いくら使っているのでしょう・・・ アホとしか言いようがないですね・・・ 

|

« 立命館大学 大阪府茨木市に新キャンパス開設を正式発表! | トップページ | 近畿日本鉄道・京都駅 4番線設置およびホテル建設 2010年11月5日の建設状況 »

03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事