大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Aブロック 2010/12/20
撮影日2010年12月20日 全景です。
撮影日2010年12月20日
北側部分です。北端部分は、コンクリートの打設が終わっています。「大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Aブロック」は、「逆打ち工法」で建設されているため、1階床スラブを作業床として使用します。
建設重機やダンプトラック等が乗り入れる「乗り入れ構台」の代わりとして使用されるので、竣工後には想定していないような過重が1階床スラブの上に載ります。そのため重機等の重量を想定して、1階床スラブは床や梁が補強されています。
撮影日2010年12月20日
北側部分のアップです。所々に床の無い部分がありますが、これは地下階の構築を行うための「開口部」となります。最終的にはふさがれますが、このような「開口部」が多数設けられます。
もうすぐ北側のゲート使用が再開されると思われますが、「開口部」の位置が、工事車両の通行の邪魔にならないようゲート付近を避けている様子が分かります。
撮影日2010年12月17日
南側部分です。「Aブロック」の中層部は、北東角を軸とした扇形になります。そのため鉄骨の建方もこのように扇形に曲線を描いて行われています。
扇形の外の部分に柱が無い事が分かります。扇形の外側は地下階のみで地上階はありません。地上部は水景を配した公開空地となる予定です。
| 固定リンク
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- グラングリーン大阪 うめきた公園の「芝生広場」 オープンから6ヶ月経過 「天然芝」は無事に緑を保つ 2025年3月4日の状況(2025.03.13)
- グラングリーン大阪 地上47階、高さ約184mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業南街区(分譲棟)」 2025年3月4日の建設状況(2025.03.07)
- 「イノゲート大阪(2階)」 と「グラングリーン大阪 南館(2階)」を接続する歩行者デッキ 2025年3月4日の建設状況(2025.03.08)
- 「イノゲート大阪(2階)」 と「グラングリーン大阪 南館(2階)」を接続する歩行者デッキ 2024年12月23日の建設状況(2025.01.05)
- グラングリーン大阪 うめきた公園の「芝生広場」 オープンから4ヶ月近く経過して「天然芝」で継続的に運営できる目途が立つ!(2024.12.31)