« 大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Cブロック 2011/01/14 遂に鉄筋が地上に姿を現す! | トップページ | クレヴィアタワー中之島 2011年1月17日の建設状況 »

2011年1月18日 (火)

(仮称)阿部野橋ターミナルビル タワー館 2011/01/14 「作業床コンクリート」の解体が始まる!

Kintetsu1101141
撮影日2011年1月14日 全景です。
 
 
Kintetsu1101142
撮影日2011年1月14日 南東側の様子です。
 
 
Kintetsu1101143
撮影日2011年1月14日
 「作業床コンクリート」の解体が始まりました。これは「口あけ」という作業で、油圧ショベルで掘削し、油圧ショベルが稼働できる天井との高さを確保します。黄色い重機は、地下障害物を撤去しています。
 
 「(仮称)阿部野橋ターミナルビル タワー館」は、「逆打ち工法」で建設されているので、1階床を先に構築し、地上と地下に同時に伸びて行きます。
 
 
Kintetsu1101144
撮影日2011年1月14日
 「作業床コンクリート」は、解体される運命とは言え、約1年間重さ100トンを超える重機が何台も上で走り回っていたので、支えるためにかなりの厚さで打設されていた事が分かります。 
 
 
Kintetsu1101145
撮影日2011年1月14日 「場所打ちコンクリート杭の」構築と「構真柱」の建込みが完了するのはもう少し先のようです。
 
 
Kintetsu1101146
撮影日2011年1月14日 「アースドリル掘削機」です。
 
 
Kintetsu1101147
撮影日2011年1月14日 「拡底バケット」が装着されています。
 
 
Kintetsu1101148
撮影日2011年1月14日 タワークレーンです。
 
 
Kintetsu1101149
撮影日2011年1月14日
 タワークレーンは「鉄骨建方」がまだほとんど行われていないので、まだ本格的には稼働していません。時々このような小さく軽いものを吊り上げています。
 
 
Kintetsu11011410
撮影日2011年1月14日 北側から見た様子です。
 
 
Kintetsu11011411
撮影日2011年1月14日
 「アースドリル掘削機」をクレーンとして使用しています。「アースドリル掘削機」のベースマシンは、クローラークレーンなのでこのような使い方を時々見かけます。

|

« 大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Cブロック 2011/01/14 遂に鉄筋が地上に姿を現す! | トップページ | クレヴィアタワー中之島 2011年1月17日の建設状況 »

竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館)」カテゴリの記事