梅田阪急ビル立替計画 2011/01/17 解体現場に萌え!
撮影日2011年1月17日
全景です。解体・掘削は東西のブロックに分けて行うのかと思っていましたが、一気に行うようです。
ライバルの「JR西日本」が昨日(1月19日)、建設中の駅ビル「ノースゲートビルディング」を2011年5月4日(水:みどりの日)に開業すると正式発表しました。
入居する百貨店「JR大阪三越伊勢丹」と専門店街「ルクア」も同日から営業を始める予定です。
それに先だって、「サウスゲートビルディング」は3月16日(水)に開業、南北を結ぶ連絡通路や改札口は4月11日(月)に供用開始するそうです。楽しみですね!
撮影日2011年1月17日 奥に西側のゲートから続く仮設スロープが設けられるようです。
撮影日2011年1月17日
更に深く地下躯体が埋まっています。ここに「構真柱」がすでに建込んであるとは思えないので、どの工法を採用するにしてもすべてはこれからという感じですね。
撮影日2011年1月17日
既存建築物の地下躯体が生々しいですね。廃墟ファンが廃墟に萌える気持が少し分かるような気がします。
地上階の解体後、かなりの期間を置いて地下階の解体を行っています。なぜ2段階に分けて解体を行っているのか? もう少し様子を見たら分かると思います。
撮影日2011年1月17日
北西側の鉄骨建方が行われている部分です。2010年11月1日に見かけた「構真柱」はこのあたりに建込まれただけかも知れません。
| 固定リンク
「竣工済-梅田阪急ビル②」カテゴリの記事
- 阪急阪神ホールディングス 2022年以降に「阪急村」をドミノ式再開発 「大阪新阪急ホテル」と「阪急ターミナルビル」をじっくり見てみました!(2018.07.25)
- 阪急阪神ホールディングス 2022年以降に金城湯池の「阪急村」を順次再開発 第一弾は「大阪新阪急ホテル」の建て替え?(2018.06.15)
- 梅田阪急ビル南北コンコース クリスマス・イルミネーション 「0号線のPLATFORM」 ~未来への華やかな旅立ち~(2017.12.02)
- 「梅田阪急ビル」の1階西側外壁 阪急デジタルサイネージ「阪急梅田エントランスビジョン」が登場!(2016.12.11)
- 阪急うめだ本店 南北コンコース北端正面に横長の大型「デジタルサイネージ」が稼働 画面はLEDビジョン?(2016.08.01)