大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Cブロック 2011/01/21
撮影日2011年1月21日 全景です。
新潟県と新潟市が県と市を合併し「新潟州」の設立を目指す構想を発表しました。大阪府の「大阪都」構想や、愛知県の「中京都」構想に続く動きです。旧態依然で全く変わろうとしない国に危機感を抱き、地方が動き出しました。
撮影日2011年1月21日 超高層棟が建設される部分です。
撮影日2011年1月21日
南側部分です。1階床梁のコンクリート型枠が組まれました。幾何学的で美しい芸術品ですね。このように建設現場を見ていると「美しい!」と思う現場にたくさん遭遇します。
撮影日2011年1月21日 北側部分です。1階の床や梁および1階柱の鉄筋の配筋が始まりました。
撮影日2011年1月21日
Bブロック地下駐車場に向かうスロープの屋根の部分です。前回 ”コンクリートの上が黒→グレー→黒→グレー4回色が変わりました。何の作業をしているのかご存知の方は教えて下さい。” と書きました。
何通かメールを頂き「アスファルト防水」という事でした。素人考えで「アスファルト防水」ってアスファルトを1層塗るだけかと思っていました。
このようにアスファルトでサンドイッチして何層も層を重ねるんですね。工法により異なるそうですが、全部で8層の防水層を作るそうです。
| 固定リンク
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- グラングリーン大阪 地上39階、高さ約181mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 南街区賃貸棟」 2023年5月3日の建設状況(2023.05.08)
- グラングリーン大阪 大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級の規模となる「(仮称)うめきた公園」 2023年5月3日の建設状況(2023.05.07)
- グラングリーン大阪 地上26階、高さ約124mの「北街区賃貸棟」 「グランフロント大阪北館」と接続する歩行者デッキの工事 2023年5月3日の建設状況(2023.05.06)
- うめきた2期地区開発事業「グラングリーン大阪」 アップスケールホテル(南街区)のブランドが「ホテル阪急グランレスパイア」に決定!(2023.02.18)
- (仮称)うめきた2期地区開発事業 JR大阪駅前に約45,000㎡の都市公園を含む新たな街「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)」に決定!(2023.02.10)