(仮称)阿部野橋ターミナルビル タワー館 2011/01/28
撮影日2011年1月28日 全景です。
「中之島フェスティバルタワー」や「大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Aブロック」と比べるといか早い段階でタワークレーンが登場したか分かります。
全景写真を見ると「(仮称)阿部野橋ターミナルビル タワー館」は、敷地が狭く余裕が無いので「クローラークレーン」で1階床の鉄骨建方を行うスペースがほとんど無く、タワークレーンを早い段階で建てるしか方法が無かった事が良く分かります。
撮影日2011年1月28日 2基目のタワークレーンが完成していました。
撮影日2011年1月28日 2基目のタワークレーンが鉄骨を吊り上げていました。
撮影日2011年1月28日 敷地南西側です。1階床の鉄骨建方がどんどん進んでいます。
撮影日2011年1月28日 「作業床コンクリート」の破砕が行われています。
撮影日2011年1月28日
敷地南東側です。コンクリートの打設が終わりました。西側のゲートとつながると床に建設重機やダンプトラック等が乗入れてくると思います。
撮影日2011年1月28日
北側から見た様子です。「アースドリル掘削機」が更に1台撤退して、1台だけになりました。「場所打ちコンクリート杭の」構築と「構真柱」の建込みもあと少しで完了します。
撮影日2011年1月28日
現在閉鎖されている西側のゲートに面する部分だけ柱の頭が低いです。1階床スラブが作業床として使用開始され、西側のゲートが復活した時に建設重機やダンプトラック等が乗り入れる障害にならないように低くしてあると思われます。
「TSW工法(竹中ソイルセメント連続地下壁工法)」で構築した「山留め壁」の上にコンクリートが打設されています。
撮影日2011年1月28日 理由が良く分かりませんが、この部分の梁だけ途中で高さが変わっています。
| 固定リンク
« 大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Aブロック 2011/01/28 地上に姿を現した鉄骨に萌え! | トップページ | ノースゲートビルディング 2011/01/28 「エコタク」専用乗り場への車道を建設中! »
「竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館)」カテゴリの記事
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン タワー館16階屋上の「屋上庭園」(2014.03.10)
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン ウイング館3階屋上の「スウェーデン トリムパーク」(2014.03.09)
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン ウイング館屋上の「空の広場」(2014.03.09)
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン 展望台「ハルカス300」に行ってきました!(2014.03.08)
- 大阪の新しいランドマーク「あべのハルカス」 2014年3月7日(金)全館グランドオープン!(2013.10.23)