« 新幹線「新大阪駅」ホーム増設&引上げ線増設プロジェクト 2011年1月9日の建設状況 Part1・新御堂筋の東側 | トップページ | 中之島ダイビル・ウエスト(仮称)新築工事 2011/01/11 »

2011年1月14日 (金)

新幹線「新大阪駅」ホーム増設&引上げ線増設プロジェクト 2011年1月9日の建設状況 Part2・新御堂筋の西側

Osakashinosaka110121
-新大阪駅・ホーム増設&引上げ線増設-
 現在JR東海は、阪急電鉄が新大阪連絡線の用地として確保していた土地を一部転用して2つのプロジェクトを進めています。
(1)26番線の北側に相対式1面1線のホームを増設して27番線を新設する。
(2)博多方面にある2本の引き上げ線を新たに2本追加して4本に増設する。
 
 新御堂筋から西側に約1kmの長さの区間が増設区間になります。引き上げ線が2本から4本に増設され、その外側(北側)を新幹線の上り本線が通過する構造になります。最大で約14m北側に拡幅する大規模な工事になります。

 「新御堂筋」の西側の撮影は、約10ヶ月ぶりとなりました。西側に約1.3kmの「阪急宝塚線」あたりまで工事が行われているのでどうしても歩くのに気合がいります・・・
 今回も 太陽光の関係で、西端の「阪急宝塚線」あたりからスタートして東側に移動します。

 比較 → 2010年3月12日の建設状況
 
 比較 → 2010年1月10日の建設状況
 
 
Osakashinosaka110122
「引き上げ線」建設工事 その(2) このあたりから工事が始まります。北側に橋脚が追加されています。  
 
 
Osakashinosaka110123
「引き上げ線」建設工事 その(3) だんだん幅が広くなっていきます。
 
 
Osakashinosaka110124
「引き上げ線」建設工事 その(4) アンダーパスの道路をまたぐ部分あたりで一気に幅が広くなります。
 
 
Osakashinosaka110125
「引き上げ線」建設工事 その(5)
 「仮囲い」の一部が透明になっていたのでのぞいてみました。このあたりの橋脚は「鉄骨造」です。以前の橋脚と一部ダブって南側まで伸びています。 
 
 
Osakashinosaka110126
「引き上げ線」建設工事 その(6) 「引き上げ線」の電車庫の屋根を西側に延長するようです。
 
 
Osakashinosaka110127
「引き上げ線」建設工事 その(7) 巨大な「鉄筋コンクリート造(RC)」の橋脚です。 
 
 
Osakashinosaka110128
「引き上げ線」建設工事 その(8)
 「引き上げ線」の電車庫の屋根が見えます。このあたりが最大で約14m北側に拡幅する大規模な工事になります。
 
 
Osakashinosaka110129
「引き上げ線」建設工事 その(9) このあたりは橋脚と桁が一体化しています。
 
 
Osakashinosaka110130
「引き上げ線」建設工事 その(10)
 
 
Osakashinosaka110131
「引き上げ線」建設工事 その(11) 架線を吊る支柱はこのように取り付けるようです。
 
 
Osakashinosaka110132
「引き上げ線」建設工事 その(12)
 
 
Osakashinosaka110133
「引き上げ線」建設工事 その(13)
 
 
Osakashinosaka110134
「引き上げ線」建設工事 その(14)
 
 
Osakashinosaka110135
「引き上げ線」建設工事 その(15)
 
 
Osakashinosaka110136
「引き上げ線」建設工事 その(16) 「引き上げ線」の電車庫部分が終わり幅が狭くなります。
 
 
Osakashinosaka110137
「引き上げ線」建設工事 その(17) いったん工事が途切れます。
 
 
Osakashinosaka110138
「ホーム増設」工事 その(1) やっと新大阪駅のホームが見えました。
 
 
Osakashinosaka110139
「ホーム増設」工事 その(2) 「新御堂筋」の上でも工事が行われています。
 
 
Osakashinosaka110140
「ホーム増設」工事 その(3) 立派な橋脚です。

|

« 新幹線「新大阪駅」ホーム増設&引上げ線増設プロジェクト 2011年1月9日の建設状況 Part1・新御堂筋の東側 | トップページ | 中之島ダイビル・ウエスト(仮称)新築工事 2011/01/11 »

91 鉄道編・JR」カテゴリの記事

31 大阪市・北部②」カテゴリの記事