NU chayamachi(ヌー チャヤマチ)プラス 2011年4月29日(金)オープン!
-NU chayamachi(ヌー チャヤマチ)プラス-
阪急電鉄は、「茶屋町東地区市街地再開発組合」により建設が進められてきた、「茶屋町東地区第一種市街地再開発事業」の商業施設を「NU chayamachi(ヌー チャヤマチ)プラス」として、2011年4月29日(金曜日で祝日)にオープンすることを決定しました。
阪急電鉄ニュースリリース(PDF:2011/01/21)
「NU chayamachiプラス」 が4月29日にオープンします!
2005年10月20日にオープンしたの「NU chayamachi」に新たに物販と飲食の専門店23店舗が加わり、2館あわせて100店舗級の新たな「NU chayamachi」としてスケールアップします。
「NU chayamachi」の「NU」とは、「North Umeda」の略だったんですね。私はどうしてもアフリカ大陸に住む大型哺乳類「ヌー」を想像してしまいます(笑)。
「茶屋町東地区第一種市街地再開発事業」の概要は、地上31階、塔屋2階、地下1階、高さ113.89mです。塔屋は2階である事が最近やっと分かりました。
4~31階部分は、分譲マンションの「ジオ グランデ梅田」となります。総戸数は186戸(非分譲12戸含む)、竣工は2011年6月下旬予定、入居開始は2011年7月上旬予定です。
NU chayamachi(ヌー チャヤマチ)プラスの概要
◆ 所在地-大阪市北区茶屋町8番26号
◆ 商業施設賃貸面積-約3,000㎡
◆ テナント数-23店舗(物販16店舗、飲食7店舗)
◆ 営業時間-物販 11:00~21:00、飲食 11:00~24:00
◆ フロア構成-1階:ファッション、ファッション雑貨、2階:インテリア雑貨、コスメ、その他ライフスタイル雑貨、3階:飲食(カフェ&ダイニング)
◆ グランドオープン-2011年04月29日(金)
南側から見た様子です。
このあたりが正面入り口になるのでしょうか?
北側から見た様子です。敷地南側は、「BEL・COM(ベルェベルビューティコミュニケーション専門学校)」です。
「チャスカ茶屋町(CHASKA CHAYAMACHI)」側から見た様子です。「MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店」が、2010年12月22日にオープンしました。
今まではかなり遠回りする必要がありましたが、「NU chayamachi(ヌー チャヤマチ)プラス」オープン以降は内部をショートカット出来ます。雨が降った日も傘をさす範囲が狭くなります。
「NU chayamachi(ヌー チャヤマチ)プラス」のオープンにより周辺の回遊性が一気に高まります。
茶屋町地区は、梅田では数少ない、街歩きとショッピングの両方を楽しむことができるエリアなので大切に育ててほしいですね。
| 固定リンク
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 「ヨドバシ梅田タワー」がオープンして5年半経過 すっかり梅田の巨大商業施設として定着! 「ヨドバシホールディングス」は札幌市に同規模の施設を建設中!(2025.06.12)
- (仮称)大阪市北区堂島浜二丁目計画 地上40階、高さ162mの「パークタワー大阪堂島浜」 2025年6月6日の建設状況(2025.06.11)
- JR福島駅の北側 地上30階、高さ約107mの超高層タワーマンション「レグナスタワー新梅田」 2025年6月6日の建設状況(2025.06.08)
- 大阪の主要百貨店3店舗 2025年5月度 阪急梅田本店が前年同月比14.9%減、高島屋大阪店が前年同月比12.7%減、大丸心斎橋店が前年同月比16.3%減(2025.06.03)
- 大和ハウス工業 2025年3月期の連結決算 売上高が過去最高を更新 売上高5兆4348億円、営業利益5462億円!(2025.05.29)