JR西日本が「三ノ宮駅」の駅舎改築&「三宮ターミナルビル」建て替えへ!
-JR三ノ宮駅-
ホームページやブログのタイトルは、開始時に必死で考えるのですが、その後自分の思っていなかった方向にサイトが成長してしまう事があります。
関西の空撮写真を「東京・大阪 都心上空ヘリコプター遊覧飛行」か「陽は西から昇る! 関西のプロジェクト探訪」のどちらに載せるか今も私の中で結論が出ていません・・・
神戸新聞が伝える所によると、「JR三ノ宮駅」のリニューアルに向け、「JR西日本」と「神戸市」が協議を始めたそうです。
JR西日本は、駅南側の「三宮ターミナルビル」を建て替える方針で、駅舎改築も視野に2011年度中にも構想をまとめるそうです。
神戸新聞(2011/01/04) → JR三ノ宮駅改修へ 本年度中に構想
JR西日本は、1990年代の京都駅、2000年代の大阪駅とほぼ10年単位で巨大なプロジェクトを行っています。
次は天王寺駅の番かと思っていましたが、駅ビルの大規模な耐震化工事が進行中で、2020年代以降に先送りしたようです。
「2010年代はどこ? 広島駅? それとも三ノ宮駅?」と思っていたら三ノ宮駅だったようです。
本当は「阪急三宮駅」も同時に大改修&駅ビル建設をしてほしいのですが、「阪急阪神ホールディングス」は、当分の間は梅田周辺の再開発にエネルギーを集中させるようなのでJR西日本単独になりそうですね。
-ここからは私の妄想です-
「三宮ターミナルビル」の建て替えだけなら敷地が狭く大きなビルの建設は不可能です。あくまでも私の希望&妄想ですが、駅舎部分の容積率をフル活用して、駅の上にせり出すように大きなビルを建設してほしいです。
そして「ポートライナー」の駅をJR三ノ宮駅と「十字」にクロスする形に移動して橋上駅舎で乗り換えれるようにしてほしいです。
電車を運行をさせながら高架駅の上にビルを建てるのは、想像を絶する難工事になります。
難工事が予想されている「JR横浜駅」の上にビルを建設するより遥かに難しいと思います。「JR横浜駅」は地上駅だからです。
「JR博多駅」も、高架駅の上にビルを建てていますが、敷地に比較的余裕があるのと盛土部分もあったので三ノ宮駅ほど難しくないと思います。
高架駅の両側に柱を配置するとしても駅幅すべてを無柱空間にするのは不可能だと思います。そもそも北側の阪急線とJR線と間に工事を行うスペースが無いかも知れません・・・
そのため新たに駅舎の地下に「場所打ちコンクリート杭」を構築し、更に高架駅を柱が貫通する必要があります。どのように工事を行うのか私には想像もつきません・・・
でもJR西日本とゼネコンには、この難工事に挑戦して私の妄想を実現してほしいです。政令指定都市の玄関口としてはあまりに貧弱だった三ノ宮駅のイメージを一新するような立派な駅ビルを建設してほしいと思います。
| 固定リンク
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- JR京橋駅 京橋駅周辺のまちづくり検討調査業務委託 公募型プロポーザルを公告!(2022.06.30)
- JR奈良線の高速化・複線化の第二期事業 六地蔵駅改良工事の概要が決定 ホームを京都方面へ延伸・移設、ホーム部分の曲線緩和!(2022.06.26)
- JR西日本 広島駅在来線中央口改札横(橋上階)の増床部 2022年7月1日より順次開業!(2022.06.22)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)地下駅に導入するシステム ~デジタル可変案内サイン・世界初のフルスクリーンホームドア~(2022.06.19)
- 松山市 JR松山駅付近連続立体交差事業 高架化される「JR松山駅」の西口デザイン案が公表!(2022.06.15)
「51 兵庫県・神戸市②」カテゴリの記事
- 三井アウトレットパーク マリンピア神戸 施設建替え拡張に伴い2023年1月15日(日)に一時閉館!(2022.07.02)
- 完成までに150年かかるとも酷評された「神戸西バイパス」 西半分の「永井谷ジャンクション~石ヶ谷ジャンクション」間がやっと着工!(2022.06.13)
- 総事業費約870億円 地上32階、高さ約163mの「神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業」 権利変換計画の認可、完成イメージ公開!(2022.06.04)
- 地上32階、高さ約164mの「神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業」 ラグジュアリーブティックホテル「EVOL HOTEL KOBE(仮称)」が出店!(2022.05.21)
- 神戸阪急 総投資額約80億円で約20年ぶりの全館改装! ストアコンセプトは「神戸を愛し、神戸に愛される With KOBE 百貨店」(2022.05.16)