« (仮称)阿部野橋ターミナルビル タワー館 2011/02/10 3基目のタワークレーン登場! | トップページ | 大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Aブロック 2011/02/10 2基目・3基目のタワークレーン設置場所は? »

2011年2月12日 (土)

中之島ダイビル・ウエスト(仮称)新築工事 2011/02/10 本体工事着工? 

Daibuil1102101
撮影日2011年2月10日 全景です。
 「中之島ダイビル・ウエスト(仮称)新築工事」は、2010年10月から本着工に向けての準備工事が行われていましたが、「建築計画のお知らせ」通り2011年2月に本体工事に着工したようです。
 
 正式名は「(仮称)中之島ダイビル・ウエスト、北西広場(中之島3丁目共同開発第3期工事)」と非常に長いのです。地上22階、塔屋2階、地下2階、高さ108.19mの超高層ビルが建設されます。
   
 
Daibuil1102102
撮影日2011年2月10日
 私が本体工事に着工したと判断したのは「安定液タンク」が設置された事です。「安定液タンク」は、「場所打ちコンクリート杭」の構築時に設置される場合が多いです。
 
 2基設置されましたが、色が大林組カラーのオレンジではなくグレーでした。必ずしもオレンジ色と決まっている訳ではないんですね。
 
 
Daibuil1102103
撮影日2011年2月10日 鉄筋も準備されています。
 
 
Daibuil1102104
撮影日2011年2月10日
 「構真柱(こうしんちゅう)」かと思いましたが、それにしては細すぎるような気もします。ただ現場を見ると「逆打ち工法」で建設されるのは間違いないと思います。
 
 
Daibuil1102105
撮影日2011年2月10日
 「オールケーシング掘削機」と「ハンマークラブ」です。敷地を見渡しても「アースドリル掘削機」が見当たりません。
 
 「アースドリル掘削機」はこれから登場するのでしょうか? それともすべて「オールケーシング掘削機」で掘削するのでしょうか? もう少し様子を見ないと分かりません。
 
 
Daibuil1102106
撮影日2011年2月10日 「ケーシングチューブ」に20mまで目盛りがふられています。
 
 
Daibuil1102107
撮影日2011年2月10日 こちらは「ホッパー」を使用して良土で埋め戻しています。

|

« (仮称)阿部野橋ターミナルビル タワー館 2011/02/10 3基目のタワークレーン登場! | トップページ | 大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Aブロック 2011/02/10 2基目・3基目のタワークレーン設置場所は? »

05 中之島ダイビル(周辺のダイビル含む)」カテゴリの記事