ノースゲートビルディング 2011/02/08 1階「交通広場」の概要判明&「カリヨン広場」前の通路開通!
撮影日2011年2月8日 以前は道路だった「ノースゲートビルディング」1階の「交通広場」を東側から見た様子です。
撮影日2011年2月8日 以前は道路だった「ノースゲートビルディング」1階の「交通広場」を西側から見た様子です。
撮影日2011年2月8日
ノースゲートビルディング1階の通路側と「交通広場」との柵はやはりバス乗り場だったようです。「JR高速バス」と「阪急バス」のバス乗り場になるようです。
大阪駅構内図 → 2011年4月11日時点(PDF)
「JR高速バスチケットセンター」も5月下旬に「桜橋口」から「交通広場」に移転してくるようです。
バス乗り場のオープンは、「ノースゲートビルディング」がグランドオープンする2011年5月4日より少し遅れて5月下旬になるようです。「交通広場」1階北側には、交番も設けられるようです。
撮影日2011年2月8日 柵は、開閉式になっています。
撮影日2011年2月8日
「ノースゲートビルディング」北側のこのあたりにある「阪急バス」のバス乗り場が5月下旬に「交通広場」に移転するそうです。
(お詫び) 間違って逆の事を書いていたので修正しました。メールありがとうございました。
撮影日2011年2月8日 「ノースゲートビルディング」北側では、道路改良工事が行われています。
撮影日2011年2月8日 道路改良工事は、「ノースゲートビルディング」オープン後の6月30日までかかるようです。
撮影日2011年2月8日 「御堂筋北口」のエスカレーターと階段が2月5日から供用開始されました。
撮影日2011年2月8日 上から見た様子です。
撮影日2011年2月8日 同時に阪急側に抜ける陸橋も2月5日から供用開始されました。
撮影日2011年2月8日 「JR西日本」側と「阪急電鉄」側では、床のデザインも異なります。
撮影日2011年2月8日 「カリヨン広場」にはまだ入れません。
撮影日2011年2月8日 早くこの階段を歩きたいです。
撮影日2011年2月8日 「カリヨン広場」近くにはボードが設置されています。
撮影日2011年2月8日 北側の通路です。
撮影日2011年2月8日
「JR大阪三越伊勢丹」の広告です。「なぜ、大阪に、また百貨店。きっと誰もが、そう思う。」がキャッチコピーなんでしょうか?
ちなみに多くの方が関西では「百貨店」、関東では「デパート」と呼んでいるようです。私もずっと「百貨店」と呼んでいます。私の田舎の高知はどちらか忘れました・・・
| 固定リンク