« プラウドタワー住吉 2011年2月18日の建設状況 | トップページ | プラウドタワー神戸 県庁前 2011年2月18日の建設状況 »

2011年2月20日 (日)

(仮称)阿部野橋ターミナルビル タワー館 2011/02/18 4基目のタワークレーン登場?

Kintetsu1102181
撮影日2011年2月18日 全景です。
 
 朝日新聞によると「阪神百貨店梅田本店」の建て替えが延期されるそうです。「建て替えの全面開業までは50年ぐらいの長期スパンで検討していく」ということなので「休止する」という雰囲気ですね。
 
 でも私はそんなに悲観していません。経済情勢によってこのようなプロジェクトはすぐに見直されます。
 大阪駅・梅田駅周辺で進行中の一連の開発プロジェクトが完成した後にどのような状況になるかを見極めているのだと思います。
 
 それより問題は「建物の容積率の緩和を盛り込んだ都市再生特別措置法が2012年で期限切れとなることを受け、開会中の通常国会で審議されるはずだった改正法案も、政局の混迷を受けて成立が見通せない状況だ」ということです。
 
 これは
「阪神百貨店梅田本店」の建て替えだけの問題ではありません、日本全体の都市開発に大きく影響します。
 ここでも政治の混迷が国益を大きく損ねています。国民生活そっちのけで党内対立している与党、野党も党益の事しか考えていません。
 こんな政治の体たらくを見ていると企業が日本に愛想を尽かして外国に出て行くのもしかたがないですね。
 
 このようなホームページやブログは日本や地元を想う気持ちや愛国心がないとやってられません。
 普天間基地の「方便」発言に至っては呆れ果てて涙も出ませんでした。日本の現状を見ていると毎日やる気が折れそうになります・・・
  
 
Kintetsu1102182
撮影日2011年2月18日 敷地北東側で地上部分の鉄骨建方が行われている部分です。
 
 
Kintetsu1102183
撮影日2011年2月18日
 先週から、敷地北西側で3基目のタワークレーンの組み立てが行われていましたが、この写真の撮影後から4基目のタワークレーンの組み立てが始まったようです。
 
 読者の方から携帯電話で撮影した写真を送って頂きましたが、北東側のこの部分で組み立てているようです。
 鉄骨の梁にコブのような出っ張りがるのでこの場所に間違いないと思います。他の3基と違い2階部分に建てているようです。
 
  
Kintetsu1102184
撮影日2011年2月18日 南側から見た様子です。
  
 
Kintetsu1102185
撮影日2011年2月18日 敷地北西側です。1階床の鉄骨建方が終わりデッキプレートが敷かれています。
  
 
Kintetsu1102186
撮影日2011年2月18日
 西側のゲートが復活しました。ゲートに面する部分の1階床スラブが作業床として使用開始されています。
  
 
Kintetsu1102187
撮影日2011年2月18日
 「TSW工法(竹中ソイルセメント連続地下壁工法)」で構築した「山留め壁」の上に鉄筋の配筋が行われています。「山留め壁」を外壁だけでなく柱としても使用している様子が分かります。
 
 
Kintetsu1102188
撮影日2011年2月18日 南東側から見た様子です。

 
 
Kintetsu1102189
撮影日2011年2月18日 2階床部分のコンクリート打設が終わっています。
 
 
Kintetsu11021810
撮影日2011年2月18日 敷地南西側部分です。
 
 
Kintetsu11021811
撮影日2011年2月18日 この部分の3階の柱は外向きに傾斜するようです。
  
 
Kintetsu11021812
撮影日2011年2月18日
 写り込みが激しいですが3基のタワークレーンです。中央が北西側に新たに登場した3基目のタワークレーンです。

|

« プラウドタワー住吉 2011年2月18日の建設状況 | トップページ | プラウドタワー神戸 県庁前 2011年2月18日の建設状況 »

竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館)」カテゴリの記事