サウスゲートビルディング 2011/03/04 「南ゲート広場」が供用開始!
撮影日2011年3月4日
「サウスゲートビルディング」は3月16日(水)に開業する事が決まり着々と準備が進んでいます。
大阪駅中央南口の「南ゲート広場」の供用開始も3月16日からだと思っていました。しかし・・・
なななんとエスカレーターが動いている! 全くの予想外でした。うれしい半面、本当に体が持ちません。4日前にUPしたばかりなのに・・・(笑)
正直「サウスゲートビルディング」は、私的には「ノースゲートビルディング」程期待していませんでした。しかし想像以上に出来栄えが素晴らしい!ってゆうかメチャメチャいい!
私の聞き間違いかも知れませんが、すでに館内放送では一部「サウスゲートビルディング」の名称を使用していたような気がします。
撮影日2011年3月4日 南ゲート広場 その(2) 早速エスカレーターを昇ってみましょう!
撮影日2011年3月4日 南ゲート広場 その(3) 南側を見てみました。ガラス屋根にソーラーパネルが見えます。
撮影日2011年3月4日 南ゲート広場 その(4) 地下1階からの吹き抜け空間です。
撮影日2011年3月4日 南ゲート広場 その(5) 2階西側です。
撮影日2011年3月4日 南ゲート広場 その(6) 2階西側のさらに先です。
撮影日2011年3月4日 南ゲート広場 その(7) 2階西側には「スターバックスコーヒー」が3月12日にオープンするようです。
撮影日2011年3月4日 南ゲート広場 その(8) 2階西側の階段です。
撮影日2011年3月4日 南ゲート広場 その(9) 階段途中には「サウスゲートビルディング」のロゴが小石で描かれています。凝ってますね!でもメンテナンスが大変そう・・・
撮影日2011年3月4日 南ゲート広場 その(10) 2階東側です。
撮影日2011年3月4日 南ゲート広場 その(11) 2階東側のさらに先です。すでに一部の店舗がオープンしています。
撮影日2011年3月4日 南ゲート広場 その(12) 2階東側の階段です。
撮影日2011年3月4日 南ゲート広場 その(13) 2階南東角です。この部分がデッキと接続されるのはかなり先になりそうです。
撮影日2011年3月4日 南ゲート広場 その(14) 1階西端から東側を見た様子です。
撮影日2011年3月4日 南ゲート広場 その(15) 1階西端から東側を見た様子です。
撮影日2011年3月4日 南ゲート広場 その(16) 「大阪駅中央南口」です。
撮影日2011年3月4日 南ゲート広場 その(17) 大丸の入口も入れるようになっていました。
撮影日2011年3月4日 南ゲート広場 その(18) 1階東端から西側を見た様子です。
撮影日2011年3月4日 南ゲート広場 その(19) 1階東端から西側を見た様子です。
撮影日2011年3月4日 南ゲート広場 その(20) 1階東側には大型ビジョンが設置されています。絶好の待ち合わせ場所になりそうですね。
撮影日2011年3月4日 南東角から見た様子です。
撮影日2011年3月4日 ここにも植栽を行うのかと思っていましたが、換気施設のようです。
撮影日2011年3月4日 地下1階と2階を結ぶエスカレーターです。
| 固定リンク
« 梅田阪急ビル立替計画 2011/02/28 地下躯体の解体工事が完了! | トップページ | 大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Bブロック 2011/03/04 祝!南タワーに1基目のタワークレーン登場! »
「02 大阪ステーションシティ②」カテゴリの記事
- JR西日本の「(仮称)大阪駅西北ビル開発事業」 地上23階、高さ約121mの「大阪駅西高架エリア開発」 2022年4月27日の建設状況(2022.05.01)
- 大阪ステーションシティ 「エキマルシェ大阪」 開業以来初の大規模リニューアル 第Ⅰ期は2021年10月26日(火)オープン!(2021.07.21)
- 大阪ステーションシティ 地上23階、高さ約121mの「(仮称)大阪駅西北ビル開発事業」 国土交通省が優良な民間都市再生事業計画として認定!(2021.03.29)
- 大阪ステーションシティ 「エキマルシェ大阪」 開業以来初の大規模リニューアル 第Ⅰ期は2021年秋頃、第Ⅱ期は2022年秋頃オープン予定!(2020.12.12)
- 「うめきた(大阪)地下駅」の名称が「大阪駅」に決定 改札内連絡通路で接続 2023年春に「大阪駅」として開業!(2020.03.26)