JR大阪駅 「アトリウム広場」の超大型プラズマディスプレイはやはり1台5千万円の「TH-152UX1」
撮影日2011年4月18日 「アトリウム広場」に大型ビジョンが2台設置されています。
撮影日2011年4月18日
先週UPした時に、「1台5千万円の世界最大152型の業務用フルHD・3D対応プラズマディスプレイかも知れない?」と書きました。
撮影日2011年4月18日
どこかに型名がないか探してみました。ありました!やはり1台5千万円の「TH-152UX1」でした。
「TH-152UX1」は、パナソニックが尼崎工場で受注生産している世界最大152v型の業務用フルHD・3D対応プラズマディスプレイです。
パナソニック・プレスリリース(2010/06/09)
世界初「152v型/103v型/85v型フルHD・3D対応プラズマディスプレイ」の受注を開始
価格は1台5千万円の超高額製品ですが、5千万円はあくまでもディスプレー単体の価格です。
テレビ放送の受信には別途チューナーが必要で、更に搬入費用や関係機材などのオプションを含めると約1億円かかる場合もあるそうです。
「アトリウム広場」の製品も外側を大きな箱で風雨や気温の変化から保護しています。オプションがかなりあるみたいなので1台5千万円をはるかに超えると思われます。JR西日本のこのプロジェクトに賭ける気合を感じます。
こんな高い「TH-152UX1」ですが、販売が好調らしいです。中近東の富豪や、欧米やアジアの企業が会議室やショールーム用に購入するそうです。世界には金持ちがたくさんいるんですね・・・
| 固定リンク
« (仮称)阿部野橋ターミナルビル タワー館 2011/04/18 巨大な「朝顔(アサガオ)」設置! | トップページ | 大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Aブロック 2011/04/18 7階の鉄骨建方開始! »
「02 大阪ステーションシティ②」カテゴリの記事
- JR西日本の「(仮称)大阪駅西北ビル開発事業」 地上23階、高さ約121mの「大阪駅西高架エリア開発」 2022年4月27日の建設状況(2022.05.01)
- 大阪ステーションシティ 「エキマルシェ大阪」 開業以来初の大規模リニューアル 第Ⅰ期は2021年10月26日(火)オープン!(2021.07.21)
- 大阪ステーションシティ 地上23階、高さ約121mの「(仮称)大阪駅西北ビル開発事業」 国土交通省が優良な民間都市再生事業計画として認定!(2021.03.29)
- 大阪ステーションシティ 「エキマルシェ大阪」 開業以来初の大規模リニューアル 第Ⅰ期は2021年秋頃、第Ⅱ期は2022年秋頃オープン予定!(2020.12.12)
- 「うめきた(大阪)地下駅」の名称が「大阪駅」に決定 改札内連絡通路で接続 2023年春に「大阪駅」として開業!(2020.03.26)