中之島ダイビル・ウエスト(仮称)新築工事 2011/04/18
撮影日2011年4月18日 全景です。
撮影日2011年4月18日 いつの間にか「アースドリル掘削機」が3台に増えていました。
撮影日2011年4月18日 「安定液」がどんどん流し込まれています。
撮影日2011年4月18日 「ドリリングバケット」が上がってきました。
撮影日2011年4月18日 「表層ケーシング」です。ダンプトラックと比べると大きさが分かります。
撮影日2011年4月18日
「スライムクリーナー」です。掘削時に発生し、杭の底に沈殿したスライムをそのままにしておくとコンクリートと混ざり杭の支持力に深刻な悪影響を及ぼします。そのために「スライムクリーナー」で除去します。
スライム処理は掘削完了後に行う「一次スライム処理」と鉄筋かごを建込んでコンクリート打設する直前に行う「二次スライム処理」があります。
撮影日2011年4月18日
「場所打ちコンクリート杭」にコンクリートを打設しています。「構真柱建込み架台」がセットしてあり、中心に緑色の四角の「ガイド管(コラム管)」が建込まれています。
コンクリートの打設が終わると「ガイド管」の中に「構真柱(こうしんちゅう)」が建込まれます。
撮影日2011年4月18日
「ガイド管(コラム管)」がスラッシュタンクの上に2本並べられています。「構真柱」の太さによって「ガイド管」を使い分けている事が分かります。
| 固定リンク
« 名古屋市 地上42階、高さ約152mの超高層タワーマンション「(仮称)グランドメゾン池下タワー」の建設予定地 | トップページ | あべのマーケットパーク キューズモール 2011年4月26日(火)グランドオープン! »
「05 中之島ダイビル(周辺のダイビル含む)」カテゴリの記事
- 新ダイビル 2015/02/25 公園のように広い約1,000坪となる「堂島の杜」の植栽がほぼ完了!(2015.03.01)
- 新ダイビル 2015/02/12 敷地の四隅に「羊のオブジェ」が復活!(2015.02.14)
- 新ダイビル 2015/01/31 敷地内の植栽が最盛期!(2015.02.04)
- 新ダイビル 2014/11/13 タワークレーンがすべて姿を消す!(2014.11.17)
- 新ダイビル 2014/10/30 最後のタワークレーンが自力で降下中!(2014.11.01)