(仮称)阿部野橋ターミナルビル タワー館 2011/04/18 巨大な「朝顔(アサガオ)」設置!
撮影日2011年4月18日 全景です。
撮影日2011年4月18日
一番進んでいる南東側部分です。公式ホームページでは、4月11日現在で9階、高さ約40mになっています。
でも「(仮称)阿部野橋ターミナルビル タワー館」は、2階ずつ鉄骨建方を行っており、南東側部分は2階×4回=8階にしか見えません。
過去の写真を振り返ってもやはり2階×4回=8階にしか見えませんでした。内部が複雑な構造になっているのでしょうか?
撮影日2011年4月18日
北西側部分です。この部分はタワークレーンで部材を吊り上げる「開口部」として当分残しておくのかも知れません。
撮影日2011年4月18日
「あべのキューズタウン」の2階から見た様子です。西側と南側に巨大な「朝顔(アサガオ)」が設置されました。
「朝顔(アサガオ)」は、道路や歩道などに面した工事現場にはみ出した状態で設置し、資材等が落下して通行人等に危害を加えないようにする「防護棚」です。
上向きに傾斜している形状が花の「朝顔」と形が似ているので、「朝顔」と呼ばれています。
撮影日2011年4月18日 南東側から見た様子です。
撮影日2011年4月18日
南西側部分の「朝顔」です。「朝顔」は簡易で閉じることのできる可動式のタイプをよく見かけますが、地上300mの超高層ビルなのでガッチリ固定されています。
撮影日2011年4月18日 南東側部分は、「朝顔」ではなく仮設の屋根を設置する工事が行われています。
撮影日2011年4月18日 下から見たらこんな感じです。
撮影日2011年4月18日
南東側部分では「カーテンウォール」の取り付けが始まっています。先週と比べるとかなり取り付け範囲が広がっています。
撮影日2011年4月18日
近鉄百貨店南側の壁面に以前から試験的に取り付けられていた「カーテンウォール」です。これと同じデザインになると思っていましが、かなりデザインが違うんですね。
撮影日2011年4月18日
北西側から見た様子です。南東側に続き、南西側のタワークレーンも第一回目のフロアクライミングが終わっています。北東側のタワークレーンは最初からこの位置でした。
| 固定リンク
« 「(仮称)阿部野橋ターミナルビル タワー館」の南側に「(仮称)岸本ビル」建設! | トップページ | JR大阪駅 「アトリウム広場」の超大型プラズマディスプレイはやはり1台5千万円の「TH-152UX1」 »
「竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館)」カテゴリの記事
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン タワー館16階屋上の「屋上庭園」(2014.03.10)
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン ウイング館3階屋上の「スウェーデン トリムパーク」(2014.03.09)
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン ウイング館屋上の「空の広場」(2014.03.09)
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン 展望台「ハルカス300」に行ってきました!(2014.03.08)
- 大阪の新しいランドマーク「あべのハルカス」 2014年3月7日(金)全館グランドオープン!(2013.10.23)