« 名古屋市 ヴィークタワー名古屋東別院 2011年4月中旬の建設状況  | トップページ | 阿倍野歩道橋 2011/04/25 南西側の橋脚が姿を現す! »

2011年4月27日 (水)

(仮称)阿部野橋ターミナルビル タワー館 2011/04/25 10階・11階部分の鉄骨建方が始まる!

Kintetsu1104251
撮影日2011年4月25日 全景です。
 
 
Kintetsu1104252
撮影日2011年4月25日
 一番進んでいる南東側部分です。9階・10階部分の鉄骨建方が始まりました。でも公式ホームページでは、4月22日現在で11階、高さ約48mになっています。
 
 前回UPした時に、 ”「(仮称)阿部野橋ターミナルビル タワー館」は、2階ずつ鉄骨建方を行っており、階数が公式ホームページは1階多く数が合わない。” と書きました。
 読者の方から ”地上5階が存在しないようです。” とメールを頂きました。大阪市の環境アセスメントの断面図を見ると確かに地上5階が存在しませんでした。
 
 再度、環境アセスメントのすべての階をチェックすると地下3階も存在しないようです。考えられるのが階高が低い既存の新館にどこかのフロアで合わす必要があるので地上5階と地下3階を無くした事が考えられます。
 
 以上の理由により、階数と高さは今後公式ホームページに合わせます。今回のタイトルも「10階・11階部分の鉄骨建方が始まる!」にしました。
 
 
Kintetsu1104253
撮影日2011年4月25日
 最新の「建築計画のお知らせ」です。時々上から白いシールが張られ、面積等の数値が変更になります。
 
 「建築計画のお知らせ」では、地上62階、地下6階になっていますが、環境アセスメントの図面では、地上61階、塔屋1階、地下6階になっています。更に公式ホームページでは地上60階、地下5階になっています。いったいどれが正しいのか前から悩んでいました。
 
 環境アセスメントの地上61階、塔屋1階、地下6階から、存在しない地上5階と地下3階を引くと地上60階、塔屋1階、地下5階になります。これで公式ホームページと一致します。
 「(仮称)阿部野橋ターミナルビル タワー館」の正確な階数は、地上60階、塔屋1階、地下5階だと思われます。

 
 
Kintetsu1104254
撮影日2011年4月25日 北西側部分です。
 
 
Kintetsu1104255
撮影日2011年4月25日
 新たに見ることが出来るようになった「あべのマーケットパーク キューズモール」の3階から見た様子です。めちゃめちゃいい定点観測ポイントです。
 
 南側部分は、既存の新館と同じ高さになっています。写真では見えませんが、実際には更に2階分上に追加されているので追い越しています。
 
 
Kintetsu1104256
撮影日2011年4月25日 
既存の新館の屋上と鉄骨で接続しているように見えます。
 
 
Kintetsu1104257
撮影日2011年4月25日 南東側から見た様子です。
 
 
Kintetsu1104258
撮影日2011年4月25日
 南東側部分の仮設の屋根を設置する工事が終わりました。下はちょっと暗くなりましたが、上から何かが落ちてきても安心です。
 
 
Kintetsu1104259
撮影日2011年4月25日
 北西側から見た様子です。最後まで残っていた北西側のタワークレーンも第一回目のフロアクライミングが終わっています。
 
 側部分は、既存の新館の高さが高いのでまだ追い越していませんが、あっという間に抜き去ると思います。

|

« 名古屋市 ヴィークタワー名古屋東別院 2011年4月中旬の建設状況  | トップページ | 阿倍野歩道橋 2011/04/25 南西側の橋脚が姿を現す! »

竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館)」カテゴリの記事