あべのマーケットパーク キューズモール 2011年4月26日(火)グランドオープン!
撮影日2011年4月25日
本日2011年4月26日(火)に「あべのキューズタウン」内の東急不動産が運営する部分の「あべのマーケットパーク キューズモール」がグランドオープンします。
それに先立ち、グランドオープン前の4月20日~26日にお披露目ウイークとして、事実上のオープンを迎えています。
大型商業施設では、オープンまでに徹底的なロールプレイングやシミュレーションを行い不備が無いかチェックします。
そして次は、関係者等の内覧会を行い実際にお客様を迎えて問題がないかチェックします。
そしてプレオープン、グランドオープンを迎えます。段階的に行わないと店員の不慣れやシステムの不備によって混乱するからです。
建物は地上6階、地下1階(構造上地下2階)となっていますが、売場は地下1階~地上4階までの5フロアです。4階部分の半分くらいは駐車場で、5階・6階および屋上はほぼすべてが駐車場となっています。
撮影日2011年4月25日
今回は2階からスタートです! 2階の「アーバンアベニュー」です。写真右側の行列は「クリスピー・クリーム・ドーナツ」の行列です。
撮影日2011年4月25日
写真右側が、「SHIBUYA109 ABENO」のフロアです。35店舗で構成されています。オッサンの私は変な名称だと思いますが、若いお姉さんには何の抵抗もないでしょうね。
撮影日2011年4月25日 2階の「アーバンアベニュー」を反対側から見た様子です。
撮影日2011年4月25日 次は「あべのマーケットパーク キューズモール」の3階フロアに上がってみましょう。
撮影日2011年4月25日 3階の入口には、円形の「スカイコート」があります。晴れた日は太陽光が降り注ぎます。
撮影日2011年4月25日 3階フロア東側「あべの筋」沿いの「アーバンテラス」です。
撮影日2011年4月25日
「アーバンテラス」には植栽が行われています。建設中の「(仮称)阿部野橋ターミナルビル タワー館」がバッチリ見えます。
撮影日2011年4月25日 次は「あべのマーケットパーク キューズモール」の4階フロアに上がってみましょう。
撮影日2011年4月25日 4階の入口には、円形の通路があります。
撮影日2011年4月25日 円形部分が吹き抜けになっているのでの通路から4階、3階、2階が見渡せます。
撮影日2011年4月25日 4階の「ガーデンエリア」です。両側がオープンカフェになっています。
撮影日2011年4月25日 「ガーデンエリア」には、いい感じで植栽が行われています。
撮影日2011年4月25日 オブジェでしょうか?
撮影日2011年4月25日 「あべのマーケットパーク キューズモール」の地上1階の入口です。
撮影日2011年4月25日
「あべのマーケットパーク キューズモール」地下1階フロアと「ViaあべのWalk(ヴィアあべのウォーク)」の地下1階フロアの床面の高さが違います。
「ViaあべのWalk(ヴィアあべのウォーク)」の地下1階フロアは構造的は地下2階となっています。
地下1階フロア(構造上は地下2階)と地上1階の間に「MB1」フロアがあり駐輪場が設置されています。
撮影日2011年4月25日 「MB1」フロアの駐輪場です。
撮影日2011年4月25日 「あべのマーケットパーク キューズモール」の地下1階の入口です。
| 固定リンク
« 名古屋市 地上42階、高さ約152mの超高層タワーマンション「(仮称)グランドメゾン池下タワー」の建設予定地 | トップページ | 梅田阪急ビル立替計画 2011/04/25 1基目のタワークレーン登場! »
「竣工済-阿倍野地区再開発事業」カテゴリの記事
- あべの筋(都市計画道路長柄堺線) 阪堺電気軌道上町線移設工事 Part3:「阿倍野停留場」付近(2016.04.05)
- あべの筋(都市計画道路長柄堺線) 阪堺電気軌道上町線移設工事 Part2:「阿倍野筋一交差点~阿倍野筋二交差点」間(2016.04.04)
- あべの筋(都市計画道路長柄堺線) 阪堺電気軌道上町線移設工事 Part1:「天王寺駅前停留場」付近 2016年3月22日の建設状況(2016.03.25)
- 近鉄前交差点付近 国道25号(都市計画道路尼崎平野線)の拡幅工事 2015年10月30日の建設状況(2015.11.01)
- あべの筋(都市計画道路長柄堺線) 軌道の設置を開始した「阪堺電気軌道上町線移設工事」 2015年10月30日の建設状況(2015.11.01)