« グランフロント大阪(GRAND FRONT OSAKA) Bブロック 2011/05/02 | トップページ | グランドオープンした「ノースゲートビルディング」は凄かった! »

2011年5月 6日 (金)

グランフロント大阪(GRAND FRONT OSAKA) Aブロック 2011/05/02

Kita11050211
撮影日2011年5月2日
 全景です。 今回の写真は5月2日(月)と5月5日(木)の写真が混ざっています。「グランフロント大阪」は、ゴールデンウィーク期間中は工事がずっと休みのようなので状態は同じです。
 
 「グランフロント大阪」は、昨年の夏にコンクリートが調達できなくて1ヶ月以上の間ほぼ開店休業状態でたが、工事を休んでいるということはその遅れを完全に取り戻しているということでしょうね。
 
 
Kita11050212
撮影日2011年5月2日 アップです。工事が休みのためタワークレーンが一定方向に傾けられています。
 
 
Kita11050213
撮影日2011年5月2日 更にアップです。
 
 
Kita11050214
撮影日2011年5月5日
 ノースゲートビルディング10階の「和(やわ)らぎの庭」から11階の「風の広場」に向かう階段から撮影した様子です。2日は黄砂で大気の透明度が最悪でしたが、5日は黄砂が飛び去っていました。
 
 ノースゲートビルディングを探索して分かったのは、「グランフロント大阪」の撮影が意外と難しい事です。
 以前から想像していましたが、BブロックとCブロックはAブロックと重なってほとんど見えません。
 
 塀が想像以上に高くAブロックも下の部分が見えませんでした。身長が180cm以上ある方が背伸びしたら撮影出来るかも知れませんが・・・
 バリアングル液晶モニター付きのデジタル一眼レフカメラだったら頭上にカメラを上げて撮影出来るので今度カメラを買うときは考えようと思います。
 
 
Kita11050215_2
撮影日2011年5月5日 アップです。
 
 
Kita11050216
撮影日2011年5月5日 
 7階部分までの鉄骨建方がほぼ終わっています。垂直の柱以外に斜めの柱の断面が見えます。この上の8階はトラス状の構造物が設けられる事が分かります。
 
 
Kita11050217
撮影日2011年5月5日 「アトリウム広場」から階段を上がった場所から見た様子です。
 
 
Kita11050218
撮影日2011年5月5日
 敷地南側部分の「開口部」が見えます。「開口部」には仮設スロープも見えます。「逆打ち工法」では、このように1階床を先に構築し、地下階は「開口部」から工事を行います。

|

« グランフロント大阪(GRAND FRONT OSAKA) Bブロック 2011/05/02 | トップページ | グランドオープンした「ノースゲートビルディング」は凄かった! »

03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事