阪神本線三宮駅改良工事 2011/05/16 東側部分の新しいトンネルが姿を現す!
-阪神本線三宮駅改良工事-
阪神三宮駅は、2013年春の完成を目指して、総額約153億円をかけて大規模な改良工事を行っています。
阪神本線三宮駅改良工事の概要
◆ 工事内容-東改札口の新設、西改札口の改築、駅排煙設備の新設、駅構内配線の変更、エレベーターの新設
◆ 総事業費-約153億円(周辺工事含む)
◆ 工期-2007年10月6日~2013年3月31日予定
◆ 備考-2012年春頃東改札口供用開始予定、全体は2013年3月完成予定
現場に掲示してある告知板を撮影しました。新たに出来る地下通路や東改札口は、ホームと道路の隙間に設けられるので天井はかなり低くなる様子が分かります。
現場に掲示してある告知板を撮影しました。4面3線から2面3線になりホーム幅がかなり広がります。
現場に掲示してある告知板を撮影しました。2011年4月に撮影した三宮駅東側から三宮駅方向を見た様子です。すでに内側の古いトンネルが撤去されている様子が分かります。
現場に掲示してある告知板を撮影しました。2011年4月に撮影した三宮東交差点の道路下の様子です。
天井のコンクリートはコンコース階の天井部分のようなので、線路との間に新たに仕切りが構築されて地下通路や東改札口が設けられるんですかね?
撮影日2011年5月16日
現在の折り返し線ホーム東側から東側を見た様子です。奈良方面に向かうホーム東端からこうのような光景を見ることが出来ます。
撮影日2011年5月16日
東側では、古いトンネルが撤去されて一回り大きなトンネルが姿を現しています。新しい天井との間に新たに仕切り構築されて地下通路や東改札口が設けられるんでしょうか?
撮影日2011年5月16日 現在の下り線ホーム東側から東側を見た様子です。
撮影日2011年5月16日 現在の上り線ホーム東側から東側を見た様子です。
撮影日2011年5月16日 写真を拡大してみました。この空間に地下通路や東改札口が設けられるのでしょうか?
撮影日2009年12月4日
古いトンネルと道路の間にはこれくらいしか空間がありません。この間に一回り大きな新しいトンネルの天井が構築されます。
一回り大きな新しいトンネルの建設時に地下通路や東改札口の床を同時に設けるのは不可能な事が分かります。
そのため古いトンネルを解体した後に、後施工で地下通路や東改札口の床を構築するのだと思われます。
| 固定リンク
「93 鉄道編・阪神電鉄(山陽電鉄含む)」カテゴリの記事
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 廃止された「旧3番線」と改良工事中の「4番線」 2023年6月1日の建設状況(2023.06.07)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 「新2番線」と「新3番線」が供用開始 Part2:「ホームドア」が設置された新3番線ホーム編!(2023.06.06)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 「新2番線」と「新3番線」が供用開始 Part1:「ホームドア」が設置された新2番線ホーム編!(2023.06.05)
- 阪神・神戸三宮駅 可動式ホーム柵(1番線ホーム・3番線ホーム)、昇降ロープ式ホーム柵(2番線ホーム)の設置が完了!(2023.04.23)
- 阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業 東灘高架下(阪神本線魚崎駅・芦屋駅間) 深江駅1階に新店舗が2023年3月18日にオープン!(2023.03.13)
「51 兵庫県・神戸市②」カテゴリの記事
- 神戸市 王子公園再整備基本計画(素案) 公園とスポーツ施設のリノベーションと魅力向上 2030年度まで約260億円を投資!(2023.09.24)
- 神戸市 JR・山陽電鉄垂水駅前 地上32階、高さ約115mの「垂水中央東地区第一種市街地再開発事業」 神戸市が完成予想図を公開!(2023.09.19)
- 総事業費約870億円 地上32階、高さ約163mの「神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業」 2023年9月7日(木)に起工式を挙行!(2023.09.03)
- 磨海浜水族園が大型リゾートに! 須磨海浜水族園・海浜公園再整備事業 2023年9月1日(金)に一部先行オープン! (2023.08.19)
- 大阪湾岸道路西伸部(六甲アイランド北~駒栄) 白鳥が羽を広げたように美しい斜張橋 海上部長大橋(新港・灘浜航路部)の基本構造の決定!(2023.08.10)