梅田阪急ビル立替計画 2011/05/23 古い地下街への階段を解体中!
撮影日2011年5月23日 全景です。
撮影日2011年5月23日 コンクリートの打設が進み1階床が南西側のゲートとつながりました。
撮影日2011年5月23日
写り込みが激しいですが、南側から見た様子です。「梅田阪急ビル オフィスタワー」のコンビニから店員さんに断って撮影しました。
撮影日2011年5月23日 北東側部分も鉄骨建方もどんどん進んでいます。
撮影日2011年5月23日 残っている南東側も掘削が進んでいます。
撮影日2011年5月23日
南東側は仮設スロープになっています。掘削土を運び出すために仮設スロープが必要ですが、この部分も鉄骨建方を行う必要があり仮設スロープを解体する必要があります。
撮影日2011年5月23日
鉄骨建方が行われている部分の下にも油圧ショベルが見えます。今までは「場所打ちコンクリート杭」部分しか掘削が行われていませんでしたが、地下2階床を構築するための掘削も始まったようです。
撮影日2011年5月23日
北西側の先に姿を現した部分が何かよく分かりませんでしたが、周囲を歩いてみて分かりました。地下街への階段がここに移動したんですね。
歩いてみると階段や壁の造りが仮設のようにも感じました。この階段部分が暫定施設なのか恒久施設なのかはよく分かりませんでした。
撮影日2011年5月23日 写り込みが激しくて変色していますが、古い地下街への階段部分の解体が進んでします。
| 固定リンク
« グランフロント大阪(GRAND FRONT OSAKA) Bブロック 2011/05/23 北タワーに2基目、南タワーに4基目のタワークレーン登場! | トップページ | 地上35階、高さ約121mの超高層タワーマンション「(仮称)ブランズタワー南堀江」 »
「竣工済-梅田阪急ビル②」カテゴリの記事
- 阪急阪神ホールディングス 2022年以降に「阪急村」をドミノ式再開発 「大阪新阪急ホテル」と「阪急ターミナルビル」をじっくり見てみました!(2018.07.25)
- 阪急阪神ホールディングス 2022年以降に金城湯池の「阪急村」を順次再開発 第一弾は「大阪新阪急ホテル」の建て替え?(2018.06.15)
- 梅田阪急ビル南北コンコース クリスマス・イルミネーション 「0号線のPLATFORM」 ~未来への華やかな旅立ち~(2017.12.02)
- 「梅田阪急ビル」の1階西側外壁 阪急デジタルサイネージ「阪急梅田エントランスビジョン」が登場!(2016.12.11)
- 阪急うめだ本店 南北コンコース北端正面に横長の大型「デジタルサイネージ」が稼働 画面はLEDビジョン?(2016.08.01)